2020年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
12,194円
2020年3月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
マクドナルド 33円
2020年3月23日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
JT 77円
2020年2月7日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロックフィールド 25円
2020年1月17日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロックフィールド 9円
2019年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
67,459円
2019年12月6日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日本郵政 25円
1株当たりの配当金
丸紅 17.5円
2019年12月2日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
双日 8.5円
2019年11月27日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
トヨタ自動車 100円
2019年11月27日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日産自動車 10円
2019年11月15日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
セブンアンドアイ 47.5円
2019年11月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3円
2019年11月6日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
吉野家 10円
2019年9月17日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
すかいらーく 9円
2019年8月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
タマホーム 38円
2019年8月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ホンダ 28円
2019年8月8日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3円
2019年8月5日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
キューピー 20円
2019年7月26日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロック・フィールド 23円
2019年6月26日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日産 28.5円
2019年6月21日に受け取り「予定」配当金
1株当たりの配当金
双日 9.5円
2019年6月20日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日本郵政 25円
2019年6月4日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
みずほ 3.75円
2019年6月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
丸紅 17円
2019年6月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
オリックス 46円
2019年5月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ABCマート 105円
105円の内訳(普通配当 65円 記念配当 40円)
2019年5月24日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
トヨタ 120円
2019年5月24日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
吉野家 10円
2019年5月9日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3.5円
2019年3月28日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
マクドナルド 30円
2019年3月14日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
すかいらーく 22円
2019年2月12日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 7.5円
2020年06月05日
丸紅から配当金もらえました。今日6月5日です。長期保有で
ゆうちょ銀行の窓口で受け取りができる日が
本日、配当金の支払日?になりますね。高配当銘柄を保有しておきたい。
同じ事を言っているはず。
配当金の権利確定の日とは?
今回2020年6月5日
丸紅から受け取った分が3月末に
丸紅株を保有できていたので
権利確定日に
株を保有で
配当金とか優待をゲットできます。
その日を意識して
株を売買
保有できれば
約3ヶ月後に
今回の
丸紅では
本日の
2020年6月5日に
ゆうちょ銀行の窓口で
配当金受け取りが開始になっているって事ですね。
すなわち
支払日という事に
2024年1月追記
配当 受け取り方法現時点で
証券会社の口座で
新NISA2024年1月
口座の開設
非課税には
証券会社の口座で
受け取り必要になるようです。
株式数比例配分方式
posted by 配当金 at 20:49
| 石川 ☁
|
配当金
|

|
2020年05月28日
株式投資で配当金。トヨタ自動車から
最新のものになります。
2020年5月28日に
3月末の権利確定日に
対するものになります。
個人的に、今まで
株式投資の配当金で
トヨタ自動車が
一番高い金額の
高配当銘柄かと
思っています。
株を保有していると
権利ゲットできる
配当金って
今回に関しては
権利確定日が
3月末で
大丈夫?
株主総会?臨時総会?
開催できないかも?って
ネットで見た様な・・・・
今日
トヨタ自動車から
配当金受け取りできて
よかったです。
2024
新NISA
トヨタ自動車の株で
配当金受け取りたい
非課税に
今まで
NISA口座
持っていなかったけど
posted by 配当金 at 19:53
| 石川 ☀
|
トヨタ
|

|
2020年04月08日
コロナウイルスに対する「緊急事態宣言」デパート休業するってニュースで
5月6日まで期間で「緊急事態宣言」
安倍総理が会見されていましたが
経済面で、株式投資の面からも気になります・・・・配当金、株主優待を期待して
株投資していますが2020年4月
権利確定銘柄としては・・・・
ロックフィールドデパートで
人気の揚げ物
お惣菜
サラダのお店
デパートも休業するって
「緊急事態宣言」
を受けて
全館休業
もしくは
食品売り場以外
お休みって
各デパートによって
違いがあるものの
洋惣菜の
ロックフィールド
気になりますが
posted by 配当金 at 05:09
| 石川 ☀
|
配当金
|

|
2020年03月21日
配当金生活でご飯食べれるように、生活できるようになりたい・・・
ブログになりますが。コロナの影響で株価暴落
全世界中で
もちろん日本でも・・・
株式投資で
含み損拡大している人も多いはず
株価暴落、日経平均株価
いくらまで下がるってくらい
株価
連日下落していますが
今株買えると
株価戻り期待できそう?
まだ下がる?
posted by 配当金 at 07:35
| 石川 ☁
|
配当金
|

|
2020年01月29日
日産自動車の臨時株主総会の封筒が
ルノー、フランス・・・
どうなるのか?どのような
方向に
日産が進むのか・・・
ゴーンさんの事も
気になりますが

日産自動車
配当金
気になる所ですが
株式投資の面からは
売買利益では
トレード難しいから
配当金なら
権利確定日に
日産の株を
保有していると・・・・
一株当たりの配当金が
気になりますが
高配当銘柄の
位置づけのはずでしたが
前回の日産
配当金って・・・
posted by 配当金 at 03:49
| 石川 ☔
|
日産自動車 配当金
|

|
2020年01月02日
株式投資「配当金」2019年に実際に受け取りができた
個人的に獲得できたランキングをブログで紹介。1株当たりの金額の比較に2019年
配当金ランキング
-------------------------------------------------
1位
トヨタ自動車 120円
2019年5月24日に受け取り配当金
-------------------------------------------------
2位
ABCマート 105円
105円の内訳(普通配当 65円 記念配当 40円)
2019年5月24日に受け取り配当金
-------------------------------------------------
3位
セブン&アイ・ホールディングス 47.5円
2019年11月3日に受け取り配当金
-------------------------------------------------
4位
オリックス 46円
2019年5月30日に受け取り配当金
-------------------------------------------------
配当金
権利確定日に
株を保有していると
約3か月後に
郵送で
送られてきます。
株式投資で
売買で
利益を得るのが
一番効率的な
方法だと思いますが
トレード難しい・・・
配当金、優待を
考えるなら
各銘柄の権利確定日に株を保有で
権利ゲットできる。
まだまだ
知らない、買った事ない株
この
個人的に大注目
配当金の1株当たりの金額高い銘柄が
沢山あるみたい。
posted by 配当金 at 02:13
| 石川 ☔
|
配当金
|

|
2019年12月31日
2019年株式投資「配当金」受け取りできるのっていつ?ゆうちょ銀行(郵便局)で配当金領収証を持参して実際に受け取りが出来る日が
やっぱり気になりますよね。
株式投資「配当金」といえば
支払い開始日から受け取りが出来る期間が設定されていますから
2019年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)67,459円支払開始日 2019年12月6日・
日本郵政 1株当たり配当金 25円支払開始日 2019年12月2日・
丸紅 1株当たり配当金 17.5円支払開始日 2019年12月2日・
双日 1株当たり配当金 8.5円支払開始日 2019年11月27日・
トヨタ自動車 1株当たり配当金 100円支払開始日 2019年11月27日・
日産自動車 1株当たり配当金 10円支払開始日 2019年11月15日・
セブンアンドアイ 1株当たり配当金 47.5円支払開始日 2019年11月7日・
リソー教育 1株当たり配当金 3円支払開始日 2019年11月6日・
吉野家 1株当たり配当金 10円支払開始日 2019年9月17日・
すかいらーく 1株当たり配当金 9円支払開始日 2019年8月30日・
タマホーム 1株当たり配当金 38円支払開始日 2019年8月30日・
ホンダ 1株当たり配当金 28円支払開始日 2019年8月8日・
リソー教育 1株当たり配当金 3円支払開始日 2019年8月5日・
キューピー 1株当たり配当金 20円支払開始日 2019年7月26日・
ロック・フィールド 1株当たり配当金 23円支払開始日 2019年6月26日・
日産自動車 1株当たり配当金 28.5円支払開始日 2019年6月21日・
双日 1株当たり配当金 9.5円支払開始日 2019年6月20日・
日本郵政 1株当たり配当金 25円支払開始日 2019年6月4日・
みずほ 1株当たり配当金 3.75円支払開始日 2019年6月3日・
丸紅 1株当たり配当金 17円支払開始日 2019年6月3日・
オリックス 1株当たり配当金 46円支払開始日 2019年5月30日・
ABCマート 1株当たり配当金 105円(普通配当 65円 記念配当 40円)支払開始日 2019年5月24日・
トヨタ自動車 1株当たり配当金 120円支払開始日 2019年5月24日・
吉野家 1株当たり配当金 10円支払開始日 2019年5月9日・
リソー教育 1株当りの配当金 3.5円支払開始日 2019年3月28日・
マクドナルド 1株当りの配当金 30円支払開始日 2019年3月14日
・
すかいらーく 1株当りの配当金 22円支払開始日 2019年2月12日
・リソー教育 1株当りの配当金 7.5円
実際に受け取りが出来た株式投資の「配当金」
紹介をこの記事で2019年分を書いていきたいと思います。
個人的に今までの経験上
トヨタ、すかいらーく
オリックスなどが
配当金としておすすめ銘柄。一株あたりの金額が高めで
今年も期待です。
2018年受け取りができた
株式投資で配当金より少しでも多くもらえるように
権利確定日を意識して
株を保有できるようにしておきたい。個人的には
高配当といえば
トヨタ自動車。楽しみです。
1株当たり配当金として
200円とか220円とか年間で考えると
トヨタ自動車の権利確定日には
株を保有できる状態に準備しておきたいちなみに
3月末と9月末
権利確定日となっています。
posted by 配当金 at 05:04
| 石川 ☁
|
配当金
|

|
2019年10月27日
配当金「受け取り」最近していないような?郵便局の窓口に配当金領収証を持って行くって、ちょっとないような・・・権利確定日に株保有できていなかったのかな?
毎月、しっかりどの銘柄を
保有できたって、何月にどの株を確認していないから・・・
「株式投資」で配当金期待している人は
しっかりと記録、記憶しているはず一株当たりの金額が
高い配当金を受け取りたい。その銘柄を選びたいと思いつつ
少し株価が上昇すると
利益確定したくなる。
権利確定日に、
いや正確には
「権利付き最終日」のみ株を保有で受け取り条件
達成なるので
翌日から
「権利落ち日」で株価急降下・・・・
損切り注文・・・・
株式投資で
配当金
その月、その月で
買い注文
保有で
配当金権利ゲットできたら
損切り??
そのサイクルになっているような??
ずっと株を保有しながら
配当金生活している人達って
毎回、毎月
買って売って
株をそのようなトレードしていないはず???
2019年10月今月に関してはロックフィールド
エイチアイエス配当金良さそうな銘柄あまり意識した事ないけど
配当性向
49.1%2019年4月期
「ロックフィールド」公式ページで
posted by 配当金 at 13:42
| 石川 ☁
|
配当金
|

|
2019年05月31日
2月権利確定銘柄として「ABCマート」配当金の面で2019年初めて受け取り
かなり期待できそうな感じ。
今まで
吉野家、セブン&アイ・ホールディングスなど
2月末権利確定銘柄として
チェックしていましたが
2019年2月末に関して
初めて「ABCマート」株に
配当金期待できそうって注目していました。今回は、
記念配当と普通配当を一緒に受け取りが出来るって事で
ABCマートの株で
権利確定日が
2月末と8月末これから
しっかりチェックしておきたい銘柄の一つに
2019年2月末権利確定分
ABCマート配当金を
5月30日に受け取りができました。すごい金額です。
1株あたり配当金105円に
さすが
記念配当と普通配当の合計金額
こんなに高配当って
トヨタ自動車くらい
個人的には実際に受け取った事ない
はず、ABCマートすごい
posted by 配当金 at 02:35
| 石川 ☁
|
配当金
|

|
2018年12月31日
2018年に実際に受け取りができた「配当金」株式投資で高配当銘柄を狙いたい。
いつ受け取りができたか?こちらのブログ記事に書いてみます。(スマホからのアクセスでは表示されていないみたいなので)
2018年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)68,700円2018年12月6日に受け取り配当金・1株当たりの配当金
みずほ 3.75円2018年12月5日に受け取り配当金・1株当たりの配当金
三菱UFJ 11円2018年12月4日に受け取った配当金・1株当たりの配当金
オリックス 30円2018年11月30日に受け取った配当金・1株当たりの配当金
パナソニック 15円2018年11月20日に受け取った配当金・1株当たりの配当金
JR東日本 75円2018年11月12日に受け取った配当金・1株当たりの配当金
ドトール 16円2018年11月9日に受け取った配当金・1株当たりの配当金
リソー教育 7.5円2018年11月7日に受け取った配当金・1株当たりの配当金
吉野家 10円2018/9/18に受け取った配当金・1株当たりの配当金
すかいらーく 16円2018/8/31に受け取った配当金・1株当たりの配当金
タマホーム 30円2018年8月28日受け取った配当金・1株当たりの配当金
ホンダ 27円2018年8月9日受け取った配当金・1株当たりの配当金
リソー教育 7.50円2018/8/4受け取った配当金・1株当たりの配当金
キューピー 19円2018/6/29に受け取った配当金・1株当たりの配当金
三菱UFJ 10円2018/6/27に受け取った配当金・1株当たりの配当金
日産 26.5円2018/6/25に受け取った配当金・1株当たりの配当金
JR九州 44円2018/6/22に受け取った配当金・1株当たりの配当金
JR西日本 80円2018/6/4に受け取った配当金・1株当たりの配当金
みずほ 3.75円2018/6/2に受け取った配当金・1株当たりの配当金
セブン銀行 5.25円2018/5/25に受け取った配当金・1株当たりの配当金
トヨタ 120円2018/5/25に受け取った配当金・1株当たりの配当金
吉野家 10円2018/5/25に受け取った配当金・1株当たりの配当金
セブン&アイ・ホールディングス 45円2018/5/10に受け取った配当金・1株当たりの配当金
リソー教育 7円2018/4/28に受け取った配当金・1株当たりの配当金
イオン 15円2018/3/29に受け取った配当金・1株当たりの配当金
マクドナルド 30円2018/3/15に受け取った配当金・1株当たりの配当金
すかいらーく 22円2018/3/10に受け取った配当金・1株当たりの配当金
楽天 4.5円2018/2/13に受け取った配当金・1株当たりの配当金
ガンホー 3円2018年2月13日に受け取った配当金・一株あたりの配当金
リソー教育 7円神王リョウ株式投資トレード公開パソコン画面からのアクセスでは,こちらのブログ記事がトップページに
表示されている項目ですが
スマホからのアクセスでは
表示できていないようなので、ブログ最新記事のトップに記載してみます。
テンプレートが違うようですので。
株式投資の魅力の一つ
配当金を受け取りには
各銘柄の権利確定日に「株」を保有している必要があります。意識して株を買うになります。その日を
約3ヶ月に
権利確定日から
郵便で受け取る事が出来るって事になります。
2018年に受け取り銘柄
株式投資をやっているので
こちらの記事で紹介していきたいと思います。
やっぱりいつもらえる?
配当金って
気になりますよね、いつ届く?入手できる日って
個人的な株式投資なので
銘柄として
保有銘柄としても少ないと思いますが
参考になればと思っています。
出来る限り早く
最新の受け取り配当金の
情報をこちらのブログにアップしたいと思います。
個人的に株式投資を実施して今まで受け取った中では
やっぱりトヨタ自動車の配当金が、別格で高い金額になっていると思います。
・3月末
・9月末
トヨタ自動車の権利確定日となっています。株式投資に挑戦中36歳おじさん日常ブログ【配当金多い会社】おすすめ株で配当金生活したい2018年高配当銘柄2019年も「株式投資」
配当金 1株当たりの金額を
意識して売買していきたい
保有できるように
しておきたい所です。
posted by 配当金 at 00:00
| 石川 ☀
|
配当金
|

|
人気記事
人気記事
2017年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
80,796円
2017年株主優待の買取(換金)実績
金券ショップにて
トータル現金として「29,860円」
「内訳」
2017年11月11日
吉野家の株主優待券 2,650円で買取してもらえました。
2017年9月29日
マクドナルドの株主優待券 2,700円で買取してもらえました。
2017年9月17日
すかいらーくの株主優待券 9,000円分→7,560円で買取してもらえました。
2017年6月26日
オリックスの株主優待券「ゴルフ場野球観戦ご利用券」5,000円分→3,250円で買取してもらえました。
2017年5月27日
JR西日本の株主優待券→3,700円で買取してもらえました。
2017年5月27日
ドトールの株主優待→800円で買取してもらえました。
2017年5月14日
ANAの株主優待券→2,700円で買取してもらえました。
2017年5月7日
吉野家の株主優待券→2,700円で買取してもらえました。
2017年3月30日
マクドナルドの株主優待券→2,880円で買取してもらえました。
2017年3月11日
すかいらーくの株主優待券1000円分→920円で買取してもらえました。
2016年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
49,919円
2016年株主優待の買取(換金)実績
金券ショップにて
トータル現金として「
9,390円」
内訳
2016年11月28日
三越伊勢丹の株主優待券→