2020年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
12,194円
2020年3月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
マクドナルド 33円
2020年3月23日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
JT 77円
2020年2月7日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロックフィールド 25円
2020年1月17日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロックフィールド 9円
2019年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
67,459円
2019年12月6日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日本郵政 25円
1株当たりの配当金
丸紅 17.5円
2019年12月2日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
双日 8.5円
2019年11月27日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
トヨタ自動車 100円
2019年11月27日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日産自動車 10円
2019年11月15日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
セブンアンドアイ 47.5円
2019年11月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3円
2019年11月6日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
吉野家 10円
2019年9月17日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
すかいらーく 9円
2019年8月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
タマホーム 38円
2019年8月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ホンダ 28円
2019年8月8日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3円
2019年8月5日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
キューピー 20円
2019年7月26日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロック・フィールド 23円
2019年6月26日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日産 28.5円
2019年6月21日に受け取り「予定」配当金
1株当たりの配当金
双日 9.5円
2019年6月20日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日本郵政 25円
2019年6月4日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
みずほ 3.75円
2019年6月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
丸紅 17円
2019年6月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
オリックス 46円
2019年5月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ABCマート 105円
105円の内訳(普通配当 65円 記念配当 40円)
2019年5月24日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
トヨタ 120円
2019年5月24日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
吉野家 10円
2019年5月9日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3.5円
2019年3月28日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
マクドナルド 30円
2019年3月14日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
すかいらーく 22円
2019年2月12日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 7.5円
2021年06月30日
オリックス株主優待で何を選ぶ?2021年6月株式投資で、優待
オリックスといえばカタログギフトから
選べる
成城石井など
いろいろ
株主優待で
オリックス
優待でグルメもたくさん
豊富ですが
二宮和也さんテレビCM
洗濯用の
洗剤もいいかなって
株式投資で、配当金
優待
オリックスという銘柄
とっても人気ですよね。
オリックス
やっぱり
3月末
権利確定日
株を保有しておきたい銘柄
posted by 配当金 at 08:49
| 石川 ☁
|
オリックス
|

|
2018年12月05日
オリックスから配当金受け取り。権利確定日に2018年9月末。こちらの配当金が郵便局の窓口では12月4日から受け取りができるようになっています。
支払確定日と支払開始日が、
2018年12月4日。オリックスから中間配当金。個人的に配当金はもちろん
優待に関しても、こちらの銘柄
株式投資する上でかなり魅力的、人気銘柄のはず。
でも久しぶりになります。配当金もらえるの。
オリックス株保有できていなかったので
それでは
オリックス中間配当金を確認です。・所有株式数 100株
・
1株当りの配当金 30円・配当金額 3000円
所得税額 459円
住民税額 150円
税引き配当金額 2,391円予想以上に、1株当りの配当金高かったです。
こんな配当金高い銘柄だった?
これからは、
しっかり権利確定日、オリックスの
3月末と9月末意識しておく必要がありますね。
配当金いつ?受け取りができる?到着するのって?
やっぱりネット上では
検索している人多いみたい。
やっぱり人気銘柄が
その中にオリックスも含まれていると個人的には
9月末も配当金と
「株主カード」両方一緒に
12月4日に受け取りができました。
3月末権利確定日は
さらに、期待できる優待といえば
オリックスの
「
ふるさと優待」もありますからね
カタログギフト感覚の優待です。超おすすめ
posted by 配当金 at 18:54
| 石川 ☁
|
オリックス
|

|
2017年12月05日
オリックスから配当金受け取りました。2017年12月4日月曜日に、郵便ポストに到着です。オリックスの配当金なかなか高めなので
しっかり権利確定日に意識して
株を売買しています。
こちらのオリックスも
3月末と9月末
権利確定日になっています。
それではオリックスから受け取った
2017年12月4日に受け取った中間配当金を確認してみます。1株当りの配当金 27円所有株数 200株配当金額 5,400円所得税額 827円
住民税額 270円
税引配当金額 4,303円期待しているくらいの配当金
オリックスからもらえたみたいです。
そうそう、単元株数100株の銘柄で
200株保有していたという事で
しかも
「
1株当りの配当金 27円」
税金を控除された金額で
実際に受け取れる金額が
配当金として
「4,303円」
次は、2018年3月末の権利確定日を意識して
またオリックス株を売買していきたいと思います。
次の権利確定日では
配当金と「株主優待」もありそうだから
余計に意識しておきたい所です。
配当金もらいましょ
posted by 配当金 at 04:12
| 石川 ☔
|
オリックス
|

|
2017年08月26日
オリックスの優待、ふるさと優待で
希望を3つ書いて郵送していたものがとうとう、送られてきました。
今回のオリックスのふるさと優待では
実際にどれを受け取れるのか??第1希望から、第3希望で
どれを受け取りたいかって
選べる感じのカタログギフト感覚なんです。「ふるさと優待」って今回は、実際に優待として
受け取れたのが
オリックス株主さま
「
ゴルフ場・野球観戦 ご利用券」
1,000円券が、5枚金券的なものを
選んでいたので
水族館の年間パスポート引換券「
すみだ」
「
京都」
と
ゴルフ場・野球観戦 ご利用券を希望して
郵送していました。
実際には、「ゴルフ場・野球観戦 ご利用券」もらう事ができました。
インターネットで
検索して、金券ショップで換金は?
買取してもらえる??って調べてみた感じだと
オリックスの優待
「ゴルフ場・野球観戦 ご利用券」
買取してくれそうな金券ショップありそうです。
ダメ元で、検索してみてよかったかも??
実際に、実店舗の金券ショップで
買取をお願いしてこようかと思います。
無事、オリックスのふるさと優待で
もらえた
「ゴルフ場・野球観戦 ご利用券」
現金化できるのでしょうか??
オリックスの優待ってちょっとすごいなって
これからきっちり
権利確定日を意識して
オリックス株保有できるようにしたいと思います。
「配当金」期待できる銘柄でもありますし・
3月末・
9月末この権利確定日には
オリックス株なんとか
持っているようにしていたい所です。
追記
2018年3月末に
オリックスの株買えませんでした・・・
「権利確定日」に保有する事ができなかったです・・・
残念。
今回の「3月末」の権利確定分では
配当金と優待の両方がもらえるはず?
だったのに・・・
残念・・・・
タイミングと意識はあったんですが・・・
どうしても・・・
となると次の権利確定日は
2018年9月末があります。
こちらは、「配当金」のみだったはず・・・
でも1株当たりの配当金の金額が魅力的な銘柄
オリックスなだけに
意識して買うチャンスを考えておかないと
posted by 配当金 at 14:12
| 石川 ☁
|
オリックス
|

|
2017年06月08日
「オリックス」から配当金を受け取りました。2017年6月6日から、郵便局の窓口で「払渡しの期間」になっています。そうそう、オリックスから配当金をもらえるの
初めてになります。
いくらくらいの配当金があったのでしょうか?
2017年6月6日に受け取った
期末配当金領収証を確認してみると・
1株当りの配当金 29.25円所有株数 100株
配当金額 2,925円税金 593円
税引配当金額 2,332円オリックスの配当金を人生初
受け取った事になりますが
意外に、予想外に沢山の配当金もらえる会社だったんだ。
この金額かなりいい方だと思います。
「
1株当りの配当金 29.25円」
そうそう、今回は、2017年3月末の権利確定分で
2017年6月6日に到着、受け取りという事になりました。
オリックスは、配当金狙いでも
挑戦してもよさそうな銘柄みたいです。追記
オリックスの配当金すごくよかったですが
配当金だけでないです。オリックスって「
株主優待」こちらもすごい
カタログギフト的な
自分で選べる優待があるんです
オリックスの配当金をゲットするには
権利確定日を意識して株を保有する必要があります。・
3月末・
9月末たしか優待は
どちらかのみだったと記憶していますが
沢山の銘柄で
この権利確定日と同じというのが
・3月末
・9月末
沢山あり過ぎて、買いたい銘柄あり過ぎて・・・
「オリックス」注目する必要がありそうです。
優待の充実ぶりに
かなり個人的に、意識して権利確定日
捉えています。
2018年も
まずは、3月末の権利確定日を
しっかり意識して
オリックス株買っておかないと
優待と配当
期待大の銘柄です。
3月末の権利確定日では・配当と「優待」もあった?
配当のみ?
どちらにしても
オリックスは
権利確定日に保有しておきたい銘柄になります。
2018年3月末の権利確定分の配当金は?いつ届く?
支払開始日が、6月5日(火)
1株当りの配当金 39円
今回個人的には
オリックス株を
2018年3月末の権利確定に保有できていませんでした・・・
という事は、今年2018年6月の配当金受け取る事が出来ないって事に・・・残念・・・
posted by 配当金 at 01:29
| 石川 ☔
|
オリックス
|

|
人気記事
人気記事
2017年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
80,796円
2017年株主優待の買取(換金)実績
金券ショップにて
トータル現金として「29,860円」
「内訳」
2017年11月11日
吉野家の株主優待券 2,650円で買取してもらえました。
2017年9月29日
マクドナルドの株主優待券 2,700円で買取してもらえました。
2017年9月17日
すかいらーくの株主優待券 9,000円分→7,560円で買取してもらえました。
2017年6月26日
オリックスの株主優待券「ゴルフ場野球観戦ご利用券」5,000円分→3,250円で買取してもらえました。
2017年5月27日
JR西日本の株主優待券→3,700円で買取してもらえました。
2017年5月27日
ドトールの株主優待→800円で買取してもらえました。
2017年5月14日
ANAの株主優待券→2,700円で買取してもらえました。
2017年5月7日
吉野家の株主優待券→2,700円で買取してもらえました。
2017年3月30日
マクドナルドの株主優待券→2,880円で買取してもらえました。
2017年3月11日
すかいらーくの株主優待券1000円分→920円で買取してもらえました。
2016年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
49,919円
2016年株主優待の買取(換金)実績
金券ショップにて
トータル現金として「
9,390円」
内訳
2016年11月28日
三越伊勢丹の株主優待券→