2020年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
12,194円
2020年3月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
マクドナルド 33円
2020年3月23日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
JT 77円
2020年2月7日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロックフィールド 25円
2020年1月17日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロックフィールド 9円
2019年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
67,459円
2019年12月6日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日本郵政 25円
1株当たりの配当金
丸紅 17.5円
2019年12月2日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
双日 8.5円
2019年11月27日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
トヨタ自動車 100円
2019年11月27日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日産自動車 10円
2019年11月15日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
セブンアンドアイ 47.5円
2019年11月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3円
2019年11月6日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
吉野家 10円
2019年9月17日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
すかいらーく 9円
2019年8月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
タマホーム 38円
2019年8月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ホンダ 28円
2019年8月8日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3円
2019年8月5日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
キューピー 20円
2019年7月26日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロック・フィールド 23円
2019年6月26日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日産 28.5円
2019年6月21日に受け取り「予定」配当金
1株当たりの配当金
双日 9.5円
2019年6月20日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日本郵政 25円
2019年6月4日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
みずほ 3.75円
2019年6月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
丸紅 17円
2019年6月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
オリックス 46円
2019年5月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ABCマート 105円
105円の内訳(普通配当 65円 記念配当 40円)
2019年5月24日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
トヨタ 120円
2019年5月24日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
吉野家 10円
2019年5月9日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3.5円
2019年3月28日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
マクドナルド 30円
2019年3月14日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
すかいらーく 22円
2019年2月12日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 7.5円
2018年06月23日
JR西日本の配当金って受け取りできる時期って?2018年3月末権利確定分って株式投資
そろそろもらえるはず、到着のはずだけど。期待の銘柄。最新は1株当り配当金いくらに?
個人的には、
トヨタ自動車の次に配当金がいい銘柄って事で
すごく毎回期待しています。JR西日本の権利確定部が3月末と9月末になっています。
今回は2018年6月22日金曜日に、JR西日本の配当金を受け取りました。・
1株あたり配当金 80円所有株数 100株
配当金額 8,000円税額合計 1,625円
支払金額 6,375円配当金の受け取りには税金がかかってしまうので
先に控除されたあと、実際に受け取りが出来る金額になります。
今回は、
「6,375円」配当金として受け取る事が出来るという事になります。
やっぱりJR西日本配当金高くていいですね。
この金額を単純に他の銘柄と比較しても
「1株あたり配当金 80円」
いかにこの銘柄が配当金魅力的かという事がわかりますよね。
年に2回ですから
3月末と9月末
権利確定日が
という事は年に2回のチャンスがあるって事です。
各権利確定日にJR西日本の株を保有していると
受け取りのチャンスがあります。
3月末の場合には
株主優待もありまして、もう既にもらっています。
毎回金券ショップで買い取りしてもらっていますが。
2018年3月末受け取り分は
4,200円で買い取りしてもらえました。
9月末権利確定分に関しては
配当金のみのはず。
常にトヨタ自動車と
JR西日本に関しては
権利確定日に株を保有して
配当金もらえるように準備しておきたい所です。
posted by 配当金 at 21:10
| 石川 ☁
|
JR西日本
|

|
2017年12月01日
「トヨタ」に次いで個人的に配当金の高いランキング個人的に
第2位と思っている「JR西日本」から本日、配当金受け取りました。2017年12月1日の金曜日に郵便ポストに到着です。このために、2017年9月末は
しっかりと株を保有していました。
JR西日本の配当金を確認してみます。1株あたり配当金 80円所有株数 100株
配当金額 8,000円所得税額 1,225円
住民税額 400円
支払金額 6,375円トヨタ配当金と比べて
そして、前回受け取った
JR西日本の配当金と比べて想定しているより
多くもらえた感じがしますね。
やっぱり、
この金額
1株当たりの配当金が
なんとなんと
80円すごいですよね。
やっぱり、配当金もらうために
JR西日本の権利確定日としては
3月末と
9月末しっかり意識して株を保有するようにしておきたい所です。
今回受け取り分が
9月末の権利確定分に対するもの
3月末の権利確定日では
配当金と「株主優待」
両方もらえるから
さらに「JR西日本」株保有している事が
大切かと思われます。
posted by 配当金 at 20:50
| 石川 ☀
|
JR西日本
|

|
2017年06月24日
JR西日本から配当金を受け取りました。いつもらえる?届くって?
2017年6月23日の金曜日に、郵便ポストに到着です。人生初のJR西日本からもらえました。
それでは、どれくらい
もらえたのでしょうか??
・
1株あたり配当金 70円所有株数 100株
配当金額 7,000円税額合計 1,422円
差引配当金額 5,578円やっぱり、期待している金額が
JR西日本から受け取る事ができたようです。
トヨタに次ぐ高配当銘柄のようです。
この金額
1株あたり配当金 70円かなり魅力的な金額だと思います。
追記2018年5月27日
2018年3月末の権利確定分の配当金
そろそろ到着する?いつ届くんだろうって?
JR西日本のホームページで確認してみると
2018年6月22日
1株につき80円
という事が分かりました。
去年と同じ時期と比べると
2017年6月23日に確認できたという事で
2018年6月22日
とほぼ同じ日に
JR西日本からの配当金が送られてくるって
支払日が同じって分かりました。
株は技術だ、一生モノ!
posted by 配当金 at 01:48
| 石川 ☀
|
JR西日本
|

|
2017年06月02日
JR西日本から「定時株主総会招集ご通知」が到着です。もしかして、配当金??と思ったけど違っていて残念です・・・
第30期定時株主総会
招集ご通知の冊子には「配当金」に関する記載がありました。
剰余金の処分の件1株につき金 70円剰余金の配当が効力を生じる日
2017年6月23日今月の23日に、JR西日本からの配当金を受け取る事ができるようです。
100株保有していたので
1株当り 70円という事で
配当金 7,000円
税金を除く前の金額として
こちらから、所得税と住民税が差し引かれて
実際に受け取ることが出来る配当金の金額になるはずです。
「
剰余金の処分の件」をもう少し見てみると
年間140円の配当として
昨年12月に、1株につき70円の中間配当金をお支払いしています。
2017年6月23日の金曜日に受け取る予定の
JR西日本から配当金が70円で
年間トータルとして、140円という事になるようです。楽しみです、人生初のJR西日本からの配当金早くもらいたいです。
個人的に受け取ってきた配当金の中でも
トヨタに次ぐ、1株当りの配当金を受け取れる銘柄
「JR西日本」という事が分かってよかったです。
という事で、
今後の権利確定日もしっかり意識しておく必要がありそうです。
posted by 配当金 at 19:49
| 石川 ☁
|
JR西日本
|

|
人気記事
人気記事
2017年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
80,796円
2017年株主優待の買取(換金)実績
金券ショップにて
トータル現金として「29,860円」
「内訳」
2017年11月11日
吉野家の株主優待券 2,650円で買取してもらえました。
2017年9月29日
マクドナルドの株主優待券 2,700円で買取してもらえました。
2017年9月17日
すかいらーくの株主優待券 9,000円分→7,560円で買取してもらえました。
2017年6月26日
オリックスの株主優待券「ゴルフ場野球観戦ご利用券」5,000円分→3,250円で買取してもらえました。
2017年5月27日
JR西日本の株主優待券→3,700円で買取してもらえました。
2017年5月27日
ドトールの株主優待→800円で買取してもらえました。
2017年5月14日
ANAの株主優待券→2,700円で買取してもらえました。
2017年5月7日
吉野家の株主優待券→2,700円で買取してもらえました。
2017年3月30日
マクドナルドの株主優待券→2,880円で買取してもらえました。
2017年3月11日
すかいらーくの株主優待券1000円分→920円で買取してもらえました。
2016年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
49,919円
2016年株主優待の買取(換金)実績
金券ショップにて
トータル現金として「
9,390円」
内訳
2016年11月28日
三越伊勢丹の株主優待券→