2020年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
12,194円
2020年3月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
マクドナルド 33円
2020年3月23日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
JT 77円
2020年2月7日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロックフィールド 25円
2020年1月17日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロックフィールド 9円
2019年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
67,459円
2019年12月6日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日本郵政 25円
1株当たりの配当金
丸紅 17.5円
2019年12月2日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
双日 8.5円
2019年11月27日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
トヨタ自動車 100円
2019年11月27日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日産自動車 10円
2019年11月15日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
セブンアンドアイ 47.5円
2019年11月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3円
2019年11月6日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
吉野家 10円
2019年9月17日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
すかいらーく 9円
2019年8月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
タマホーム 38円
2019年8月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ホンダ 28円
2019年8月8日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3円
2019年8月5日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
キューピー 20円
2019年7月26日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロック・フィールド 23円
2019年6月26日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日産 28.5円
2019年6月21日に受け取り「予定」配当金
1株当たりの配当金
双日 9.5円
2019年6月20日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日本郵政 25円
2019年6月4日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
みずほ 3.75円
2019年6月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
丸紅 17円
2019年6月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
オリックス 46円
2019年5月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ABCマート 105円
105円の内訳(普通配当 65円 記念配当 40円)
2019年5月24日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
トヨタ 120円
2019年5月24日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
吉野家 10円
2019年5月9日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3.5円
2019年3月28日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
マクドナルド 30円
2019年3月14日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
すかいらーく 22円
2019年2月12日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 7.5円
2017年06月29日
DeNAから配当金を受け取る事ができました。2017年6月28日の水曜日になります。今回の2017年3月末の権利確定分
DeNAに関しては
郵便局の窓口で受け取り開始が
6月26日からという事で
この辺りに配当金受け取れるはずと思って・・・
今回は、2017年6月28日に到着という事になりました。
ちょっと心配になっていたりしました。
大丈夫?ちゃんと届くかなって?
ディーエヌーエーの
第19期期末配当金領収証を確認してみると所有株数 100株
・
1株当りの配当金 32円配当金額 3,200円
所得税額 490円
住民税額 160円
税引配当金額 2,550円かなり「ディーエヌーエー」の配当金の金額高めみたいです。
今回、個人的には初めて受け取る配当になります。
3月末の権利確定日という事で
沢山もらいたい銘柄あったのですが
やっぱり、金額の高さから
しっかり意識して保有する事ができてよかったです。
かなり、この金額
「
1株当りの配当金 32円」
高めですね、私の受け取っている配当の中でも
やっぱり、おそらく
郵便局の窓口での
払渡しの期間
というものが
実際に郵便ポストに到着する
「配当金」いつ届くの?目安になりそうです。
DeNAの配当金がかなり期待できるって分かったので
「権利確定日」
・3月末
・9月末
しっかり、他の銘柄も沢山集中している
3月末と9月末ですが
「ディーエヌーエー」の
1株当りの配当金の金額を
頭に入れて
株の売買、保有するか判断した方が良さそうですね。
posted by 配当金 at 07:03
| 石川 ☁
|
DeNA
|

|
2017年06月10日
DeNAの配当金っていつ到着するんだろう?と思っていましたが株主総会ご通知在中の封筒が2017年6月10日に受け取りました。その中に配当金なかったけど
情報が書いてありました。
DeNAの2017年3月末の権利確定分は
平成29年6月26日に、配当金を受け取る事ができるようです。
気になる金額とは
1株につき金 32円思った以上に配当金の金額高かったみたいです。
1株当たりの配当金として、32円という事になるようですから
単元株数が 100株だから
単純に税金を考えないで
3,200円そちらの金額から、税金を除かれるという事になります。
posted by 配当金 at 12:32
| 石川 ☁
|
DeNA
|

|
2017年05月03日
DeNAから株主優待を受け取る事ができました。たしか、DeNAって権利確定日が、3月末のはずだったような気が・・・2017年5月に
ハガキが送られてきました。
2017年3月末の権利確定分だと思われますが。
裏面
そのハガキを確認してみると
このような
株主優待証、株主優待割引証
たしか、ベイスターズの観戦チケットがもらえるとか??
ハガキの中を確認
2017年3月末の権利確定分にしては
かなり早く、DeNAの株主優待もらえた事になりますね。
だいたい、権利確定の月から約3か月後に
配当金とか、株主優待もらえていた気がしますが
人生初の、DeNAからの株主優待になります。
まだ、配当金の方も期待できそうですが
おそらく、こちらに関しては
6月頃かなって、想定しております。
posted by 配当金 at 08:28
| 石川 ☁
|
DeNA
|

|
人気記事
人気記事
2017年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
80,796円
2017年株主優待の買取(換金)実績
金券ショップにて
トータル現金として「29,860円」
「内訳」
2017年11月11日
吉野家の株主優待券 2,650円で買取してもらえました。
2017年9月29日
マクドナルドの株主優待券 2,700円で買取してもらえました。
2017年9月17日
すかいらーくの株主優待券 9,000円分→7,560円で買取してもらえました。
2017年6月26日
オリックスの株主優待券「ゴルフ場野球観戦ご利用券」5,000円分→3,250円で買取してもらえました。
2017年5月27日
JR西日本の株主優待券→3,700円で買取してもらえました。
2017年5月27日
ドトールの株主優待→800円で買取してもらえました。
2017年5月14日
ANAの株主優待券→2,700円で買取してもらえました。
2017年5月7日
吉野家の株主優待券→2,700円で買取してもらえました。
2017年3月30日
マクドナルドの株主優待券→2,880円で買取してもらえました。
2017年3月11日
すかいらーくの株主優待券1000円分→920円で買取してもらえました。
2016年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
49,919円
2016年株主優待の買取(換金)実績
金券ショップにて
トータル現金として「
9,390円」
内訳
2016年11月28日
三越伊勢丹の株主優待券→