2020年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
12,194円
2020年3月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
マクドナルド 33円
2020年3月23日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
JT 77円
2020年2月7日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロックフィールド 25円
2020年1月17日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロックフィールド 9円
2019年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
67,459円
2019年12月6日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日本郵政 25円
1株当たりの配当金
丸紅 17.5円
2019年12月2日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
双日 8.5円
2019年11月27日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
トヨタ自動車 100円
2019年11月27日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日産自動車 10円
2019年11月15日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
セブンアンドアイ 47.5円
2019年11月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3円
2019年11月6日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
吉野家 10円
2019年9月17日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
すかいらーく 9円
2019年8月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
タマホーム 38円
2019年8月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ホンダ 28円
2019年8月8日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3円
2019年8月5日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
キューピー 20円
2019年7月26日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロック・フィールド 23円
2019年6月26日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日産 28.5円
2019年6月21日に受け取り「予定」配当金
1株当たりの配当金
双日 9.5円
2019年6月20日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日本郵政 25円
2019年6月4日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
みずほ 3.75円
2019年6月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
丸紅 17円
2019年6月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
オリックス 46円
2019年5月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ABCマート 105円
105円の内訳(普通配当 65円 記念配当 40円)
2019年5月24日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
トヨタ 120円
2019年5月24日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
吉野家 10円
2019年5月9日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3.5円
2019年3月28日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
マクドナルド 30円
2019年3月14日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
すかいらーく 22円
2019年2月12日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 7.5円
2016年12月06日
日本航空からの配当金や「株主優待」来ていないけど権利確定日に、保有できていなかったのかも??って思っていましたが・・・そう思っていましたが
日本航空から封筒が届きましたやっと、配当金や「株主優待」もらえるのかな?
という事は、権利確定日に、
しっかり日本航空株保有できていたって事になりますね
でも、なぜか?封筒が超薄い・・・
中身が、ほとんど入っていない予感が・・・
日本航空の封筒を開けてみると・
株主の皆さまへのご送付について・
第68期第2四半期のご報告これのみ・・・
配当金も「株主優待」もないです・・・
なんで・・・
いつもらえるの?日本航空から
こちらに書いてあるかも?
「第68期第2四半期のご報告」配当金とか優待についても・・・
ちょっと気になったので
JALのホームページで確認して見ようと思って
毎年3月31日ならびに9月30日現在の株主の皆さまに
発行基準に基づき、株主割引券を発行いたします。株主ありそうだけど・・・
なんとなんと、ホームページ見る限りでは
日本航空の株を
100株から199株保有している人のみ
9月30日現在の株主様「
-」
まさか、この保有銘柄数により「100株から199株」株主優待(株主割引券)がもらえないという事みたいです・・・えー、知らなかったです・・・
だから、到着しなかったんだ・・・
あくまでも「9月30日現在の株主様」のみ
もう一つの権利確定日
「3月31日現在の株主様」では
株主優待(株主割引券)がもらえるみたいだけど・・・
てっきり、株主優待目当てで買っていた
日本航空(JAL)だっただけに
まさか、保有株数と、時期(9月30日)これらにより
受け取る条件がなかったみたいです・・・
ホームページの見方、認識の仕方あっていると思うけど・・・
そうですよね、ANAに関しては
既に株主優待とっくに受け取る事ができていたのに・・・
ほぼほぼ、ANAと同じ感じで
JALも受け取れると思っていただけに・・・
追記 2018年8月2日日本航空の優待と配当を再確認
公式WEBページを確認してみました。
「優待」権利確定日が
期末 3月末
中間 9月末
日本航空の株を100株保有では
3月末→1枚
9月末→なし
「配当」平成30年3月期から
中間と期末で配当が実施されるようです。
平成25年3月期〜平成29年3月期までの期間では
期末配当金のみ
posted by 配当金 at 04:13
| 石川 ☁
|
日本航空
|

|
人気記事
人気記事
2017年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
80,796円
2017年株主優待の買取(換金)実績
金券ショップにて
トータル現金として「29,860円」
「内訳」
2017年11月11日
吉野家の株主優待券 2,650円で買取してもらえました。
2017年9月29日
マクドナルドの株主優待券 2,700円で買取してもらえました。
2017年9月17日
すかいらーくの株主優待券 9,000円分→7,560円で買取してもらえました。
2017年6月26日
オリックスの株主優待券「ゴルフ場野球観戦ご利用券」5,000円分→3,250円で買取してもらえました。
2017年5月27日
JR西日本の株主優待券→3,700円で買取してもらえました。
2017年5月27日
ドトールの株主優待→800円で買取してもらえました。
2017年5月14日
ANAの株主優待券→2,700円で買取してもらえました。
2017年5月7日
吉野家の株主優待券→2,700円で買取してもらえました。
2017年3月30日
マクドナルドの株主優待券→2,880円で買取してもらえました。
2017年3月11日
すかいらーくの株主優待券1000円分→920円で買取してもらえました。
2016年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
49,919円
2016年株主優待の買取(換金)実績
金券ショップにて
トータル現金として「
9,390円」
内訳
2016年11月28日
三越伊勢丹の株主優待券→