2020年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
12,194円
2020年3月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
マクドナルド 33円
2020年3月23日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
JT 77円
2020年2月7日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロックフィールド 25円
2020年1月17日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロックフィールド 9円
2019年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
67,459円
2019年12月6日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日本郵政 25円
1株当たりの配当金
丸紅 17.5円
2019年12月2日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
双日 8.5円
2019年11月27日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
トヨタ自動車 100円
2019年11月27日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日産自動車 10円
2019年11月15日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
セブンアンドアイ 47.5円
2019年11月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3円
2019年11月6日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
吉野家 10円
2019年9月17日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
すかいらーく 9円
2019年8月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
タマホーム 38円
2019年8月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ホンダ 28円
2019年8月8日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3円
2019年8月5日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
キューピー 20円
2019年7月26日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロック・フィールド 23円
2019年6月26日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日産 28.5円
2019年6月21日に受け取り「予定」配当金
1株当たりの配当金
双日 9.5円
2019年6月20日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日本郵政 25円
2019年6月4日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
みずほ 3.75円
2019年6月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
丸紅 17円
2019年6月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
オリックス 46円
2019年5月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ABCマート 105円
105円の内訳(普通配当 65円 記念配当 40円)
2019年5月24日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
トヨタ 120円
2019年5月24日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
吉野家 10円
2019年5月9日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3.5円
2019年3月28日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
マクドナルド 30円
2019年3月14日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
すかいらーく 22円
2019年2月12日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 7.5円
2018年11月30日
株式投資で配当金楽しみ受け取りたい。でもいつ届く?パナソニックから配当金受け取りができました。2018年11月30日金曜日です。こちらの銘柄は、9月末と3月末ですね権利確定日。高配当銘柄買っておきたい。
という事は、2018年9月末に対する配当金になります、パナソニックから
1株当たりの配当金の金額気になります。
パナソニックから受け取り分2018年11月30日
第112期中間配当金領収証を確認してみます。
所有株式数 100株
1株当り配当金 15円配当金額 1,500円
税額合計 304円(所得税額 229円 住民税額 75円)
支払金額 1,196円
個人的にパナソニックから配当金受け取りができたの
2回目??くらいだったような??
やっぱり3月末と9月末って
沢山の銘柄の権利確定日が設定されているので
少しでも高い金額を
1株当りの配当金って考えると
パナソニックと比べると
魅力的な
所が多かったから??だったような記憶も
posted by 配当金 at 20:13
| 石川 ☔
|
パナソニック
|

|
2016年12月04日
パナソニックから初めての配当金を受け取る事ができましたたしか?この銘柄は、権利確定日を意識して
買っておいた株だったと思いますが今回は、2016年11月30日にパナソニックから「中間」配当金を受け取る事ができました。・
1株当たり配当金 10円所有株式 100株
配当金額 1,000円税額合計 203円
支払金額 797円実際に郵便局の窓口で受け取れる金額が
「797円」になります。
最近受け取ってきた配当金では
やや少ない?「
1株当たり配当金」の金額としては
でも、全体的に見れば
私個人が実際に受け取ってきた銘柄の中では
普通よりややいい金額の配当金的にも
1株当たり配当金 10円
100株持っていて、配当金1,000円良い方の金額になっていそう・・・
でも正直ちょっと物足りない感じも・・・
年2回の権利確定日の
1回分として
約10円
年間トータルで考えると約20円〜25円くらいに
なっているようです。パナソニックの権利確定日は・3月末
・9月末
配当金のみ
狙いでは、このパナソニックの配当金金額ではちょっと弱めかな?
権利確定日が
3月末と9月末他の銘柄でもこの日に設定されている銘柄が多数ありますから
他の銘柄で
配当金狙いの方が効率的にはよさそうかなって
追記
2018年2月15日
ちょっと気になったので
パナソニックの配当金って
最近では?どのくらいになっている?
パナソニックのホームページで確認してみた感じでは
2017年度
第111期
中間 10円
期末 20円予想
合計 30円予想
1株当りの配当金がこの金額となっているもようです。
やや上がりつつあるように思えますが
まだまだ、3月末、9月末に「権利確定日」を設定している
他の銘柄と比べると
まだ物足りない感じ?が・・・
posted by 配当金 at 04:24
| 石川 ☁
|
パナソニック
|

|
人気記事
人気記事
2017年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
80,796円
2017年株主優待の買取(換金)実績
金券ショップにて
トータル現金として「29,860円」
「内訳」
2017年11月11日
吉野家の株主優待券 2,650円で買取してもらえました。
2017年9月29日
マクドナルドの株主優待券 2,700円で買取してもらえました。
2017年9月17日
すかいらーくの株主優待券 9,000円分→7,560円で買取してもらえました。
2017年6月26日
オリックスの株主優待券「ゴルフ場野球観戦ご利用券」5,000円分→3,250円で買取してもらえました。
2017年5月27日
JR西日本の株主優待券→3,700円で買取してもらえました。
2017年5月27日
ドトールの株主優待→800円で買取してもらえました。
2017年5月14日
ANAの株主優待券→2,700円で買取してもらえました。
2017年5月7日
吉野家の株主優待券→2,700円で買取してもらえました。
2017年3月30日
マクドナルドの株主優待券→2,880円で買取してもらえました。
2017年3月11日
すかいらーくの株主優待券1000円分→920円で買取してもらえました。
2016年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
49,919円
2016年株主優待の買取(換金)実績
金券ショップにて
トータル現金として「
9,390円」
内訳
2016年11月28日
三越伊勢丹の株主優待券→