2020年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
12,194円
2020年3月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
マクドナルド 33円
2020年3月23日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
JT 77円
2020年2月7日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロックフィールド 25円
2020年1月17日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロックフィールド 9円
2019年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
67,459円
2019年12月6日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日本郵政 25円
1株当たりの配当金
丸紅 17.5円
2019年12月2日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
双日 8.5円
2019年11月27日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
トヨタ自動車 100円
2019年11月27日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日産自動車 10円
2019年11月15日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
セブンアンドアイ 47.5円
2019年11月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3円
2019年11月6日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
吉野家 10円
2019年9月17日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
すかいらーく 9円
2019年8月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
タマホーム 38円
2019年8月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ホンダ 28円
2019年8月8日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3円
2019年8月5日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
キューピー 20円
2019年7月26日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロック・フィールド 23円
2019年6月26日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日産 28.5円
2019年6月21日に受け取り「予定」配当金
1株当たりの配当金
双日 9.5円
2019年6月20日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日本郵政 25円
2019年6月4日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
みずほ 3.75円
2019年6月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
丸紅 17円
2019年6月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
オリックス 46円
2019年5月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ABCマート 105円
105円の内訳(普通配当 65円 記念配当 40円)
2019年5月24日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
トヨタ 120円
2019年5月24日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
吉野家 10円
2019年5月9日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3.5円
2019年3月28日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
マクドナルド 30円
2019年3月14日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
すかいらーく 22円
2019年2月12日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 7.5円
2016年12月04日
双日からも2016年配当金を受け取る事ができました。そういえば、個人的にこちらの銘柄、以前ほど売買しなくなってきた感じ
売買利益も、双日結構取れていたはずだけど・・・
双日は、権利確定日意識していないで
売買していた銘柄の一つです2016年12月1日に、双日から「中間」配当金を受け取る事ができました。・
1株当たりの配当金 4円ご所有株式数 100株
配当金額 400円
所得税額 61円
住民税額 20円
税引配当金額 319円うーん、双日の「1株当たりの配当金」の金額厳しい・・・
先ほどのパナソニックの10円でも
若干物足りなさがありましたが
双日「1株当たりの配当金 4円」しかも保有数が、100株だから・・・
寂しい感じの配当金になってしまっています・・・
双日は、配当金狙いの銘柄ではなさそうです・・・
もらえるだけ、受け取る事が出来る自体を
喜ぶ必要がありそうです
そうそう、
今回の双日の2016年12月の配当が「中間」配当金という事という事は、期末配当金と合わせて
年間配当金として、考える方法もありそうです
追記2019年6月1日
双日の配当金を
今回は
2019年3月末権利確定分について
双日からの配当金が受け取りが出来る時期は?
2019年6月21日
一株当たり配当金として
9円50銭
そういえば
双日の配当金ってどのくらいに?
連結配当性向の推移
年間
2018年度 17円
2017年度 11円
2016年度 8円
2015年度 8円
posted by 配当金 at 04:33
| 石川 ☁
|
双日
|

|
2016年06月18日
【株の配当金はいつ?】2016年双日から配当金を受け取ることができました。配当金がいつくる?いつ受け取る事ができるか?って
日々楽しみにに待っています。
そして、
2016年6月17日に受け取ることが出来ました。
今回の
配当金は、「双日」からもらえました。
第13期期末配当金領収証、配当金計算書を確認してみますと
ご所有株式数 500株
1株当りの配当金 4円
配当金額 2,000円
所得税額 306円
住民税額 100円
税引配当金額 1,594円実際に受け取る事が出来る配当金が税金を除いた金額
「1,594円」という事になりました。
感覚的になかなかいい配当金になっている感じ??
でも、まさか、双日の株を
500株持っていたんだって意外な事も発覚した感じ。
【相場師朗】 7step株式投資メソッド
posted by 配当金 at 07:26
| 石川 ☀
|
双日
|

|
2008年12月07日
双日配当金810円双日より、配当金受け取りました。
双日株 200株保有してて配当金 810円これくらいもらえたら、配当金も嬉しいですね。
「権利確定日」が
・3月末
・9月末
配当金を受け取るためには
しっかり銘柄によって
設定されている
権利確定日に株を保有している必要があります。
双日のホームページで確認した感じでは
2018年3月期の配当金に関しては
中間では
5円
期末では
5円予定
年間では
10円予定
単元株数
双日に関しては100株
という事で
年間では
10円X100株で、約1000円の配当金という感じですね。
1株当りいくらの配当金という事が
他の銘柄と比較する時に
多い、少ない基準となりそうです。
posted by 配当金 at 10:54
|
双日
|

|
人気記事
人気記事
2017年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
80,796円
2017年株主優待の買取(換金)実績
金券ショップにて
トータル現金として「29,860円」
「内訳」
2017年11月11日
吉野家の株主優待券 2,650円で買取してもらえました。
2017年9月29日
マクドナルドの株主優待券 2,700円で買取してもらえました。
2017年9月17日
すかいらーくの株主優待券 9,000円分→7,560円で買取してもらえました。
2017年6月26日
オリックスの株主優待券「ゴルフ場野球観戦ご利用券」5,000円分→3,250円で買取してもらえました。
2017年5月27日
JR西日本の株主優待券→3,700円で買取してもらえました。
2017年5月27日
ドトールの株主優待→800円で買取してもらえました。
2017年5月14日
ANAの株主優待券→2,700円で買取してもらえました。
2017年5月7日
吉野家の株主優待券→2,700円で買取してもらえました。
2017年3月30日
マクドナルドの株主優待券→2,880円で買取してもらえました。
2017年3月11日
すかいらーくの株主優待券1000円分→920円で買取してもらえました。
2016年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
49,919円
2016年株主優待の買取(換金)実績
金券ショップにて
トータル現金として「
9,390円」
内訳
2016年11月28日
三越伊勢丹の株主優待券→