2020年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
12,194円

2020年3月30日に受け取り配当金

1株当たりの配当金

マクドナルド 33円


2020年3月23日に受け取り配当金

1株当たりの配当金

JT 77円


2020年2月7日に受け取り配当金

1株当たりの配当金

ロックフィールド 25円


2020年1月17日に受け取り配当金

1株当たりの配当金

ロックフィールド 9円


2019年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
67,459円

2019年12月6日に受け取り配当金

1株当たりの配当金

日本郵政 25円

1株当たりの配当金

丸紅 17.5円


2019年12月2日に受け取り配当金

1株当たりの配当金

双日 8.5円


2019年11月27日に受け取り配当金

1株当たりの配当金

トヨタ自動車 100円


2019年11月27日に受け取り配当金

1株当たりの配当金

日産自動車 10円


2019年11月15日に受け取り配当金

1株当たりの配当金

セブンアンドアイ 47.5


2019年11月3日に受け取り配当金

1株当たりの配当金

リソー教育 3円


2019年11月6日に受け取り配当金

1株当たりの配当金

吉野家 10円


2019年9月17日に受け取り配当金

1株当たりの配当金

すかいらーく 9円


2019年8月30日に受け取り配当金

1株当たりの配当金

タマホーム 38円


2019年8月30日に受け取り配当金

1株当たりの配当金

ホンダ 28円


2019年8月8日に受け取り配当金

1株当たりの配当金

リソー教育 3円


2019年8月5日に受け取り配当金

1株当たりの配当金

キューピー 20円


2019年7月26日に受け取り配当金

1株当たりの配当金

ロック・フィールド 23円


2019年6月26日に受け取り配当金

1株当たりの配当金

日産 28.5円


2019年6月21日に受け取り「予定」配当金

1株当たりの配当金

双日 9.5円


2019年6月20日に受け取り配当金

1株当たりの配当金

日本郵政 25円


2019年6月4日に受け取り配当金

1株当たりの配当金

みずほ 3.75円


2019年6月3日に受け取り配当金

1株当たりの配当金

丸紅 17円


2019年6月3日に受け取り配当金

1株当たりの配当金

オリックス 46円


2019年5月30日に受け取り配当金

1株当たりの配当金

ABCマート 105円

105円の内訳(普通配当 65円 記念配当 40円)
2019年5月24日に受け取り配当金

1株当たりの配当金

トヨタ 120円


2019年5月24日に受け取り配当金

1株当たりの配当金

吉野家 10円


2019年5月9日に受け取り配当金

1株当たりの配当金

リソー教育 3.5円


2019年3月28日に受け取り配当金

1株当たりの配当金

マクドナルド 30円


2019年3月14日に受け取り配当金

1株当たりの配当金

すかいらーく 22円


2019年2月12日に受け取り配当金

1株当たりの配当金

リソー教育 7.5円


年収3万円のお笑い芸人でも1億円つくれたお金の増やし方5.0【電子書籍】[ 井村俊哉 ]

2020年06月11日

【株式投資】手数料いくらSBI証券でトヨタ自動車の売買で

sbi_service_charge0611_.jpg

株式投資でトヨタ自動車の株を
6月10日。売り注文 100株
そして、買い注文 100株
スマホでトレードできました。

手数料ってどのくらい?

SBI証券って
sbi_service_charge0611_1.jpg


sbi_service_charge0611_2.jpg



sbi_service_charge0611_3.jpg

早めの利益確定したい。
でも
株の売買には
手数料が必要に


トヨタ自動車といえば
現時点で

約70万円くらい
単元株 100株で

売買するには


SBI証券の口座で

トヨタ自動車の売り買い
手数料どのくらい必要になる??


気になったのでチェックしてみました。

posted by 配当金 at 04:28 | 石川 ☁ | トヨタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2020年05月28日

トヨタ自動車から配当金2020年5月に楽しみ1株いくらに?


株式投資で配当金。
トヨタ自動車から
最新のものになります。

2020年5月28日に
3月末の権利確定日に
対するものになります。

個人的に、今まで
株式投資の配当金で

トヨタ自動車
一番高い金額の

高配当銘柄かと
思っています。


株を保有していると
権利ゲットできる

配当金って


今回に関しては
権利確定日が

3月末で
大丈夫?
株主総会?臨時総会?

開催できないかも?って

ネットで見た様な・・・・


今日トヨタ自動車から
配当金受け取りできて

よかったです。

2024
新NISA
トヨタ自動車の株で
配当金受け取りたい

非課税に

今まで
NISA口座
持っていなかったけど
posted by 配当金 at 19:53 | 石川 ☀ | トヨタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2018年05月25日

【トヨタ配当2018年】5月25日受け取り3月末権利確定分の到着

toyota_haito_2018_0525.jpg

トヨタ自動車から配当金を受け取りました。2018年3月末の権利確定分になります。株式投資
2018年5月25日に郵便ポストに到着です。
同じ日に、2月末権利確定銘柄からの配当金を受け取っていたので
ちょっと3月末のトヨタ配当がこの日にもらえるって、かなり早く受け取りが出来たって感じです。




toyota_haito_2018_0525_1.jpg

それではトヨタの2018年5月25日受け取り分
第114期普通株式配当金領収証を確認してみます。
・ご所有株式数 100株
1株当たりの配当金 120円

配当金額 12,000円


所得税額 1,837円
住民税額 600円

税引配当金額 9,563円

個人的に受け取ってきている配当金の中で
最も高い1株当たりの配当金になっている銘柄、トヨタ自動車になります。

すごいですよね、やっぱり、120円となっています。

他の銘柄と比べても
別格ですよね、金額の高さが

これくらいの配当金が
年に2回あるんですから。
トヨタ自動車の権利確定日
・3月末
・9月末


今回の配当金の
郵便局の払渡しの期間としては
窓口での受取には
平成30年5月25日から
平成30年7月24日まで

郵便局で受け取りには
「配当金領収証」に印鑑を押して(シャチハタなど)
身分証明証(運転免許証)を持って行く事になります。




トヨタ自動車の権利確定日
次は、9月末になりますから

しっかりこんな沢山の配当金もらえる銘柄だから

株を保有できるようにしておきたいところです。


そうそう、2月末権利確定銘柄と一緒の日に受け取りが出来ましたトヨタ配当ですが

払渡しの期間が
平成30年7月24日まで

となっているのが、他の銘柄より長めに

期間が設定されているような感じですね。


3月末の権利確定銘柄で

最も早く受け取りが出来た銘柄になります。


配当金で「支払い日」
というものが
支払開始日と同じになっているようです。

基本的にデフォルトでは

配当金は、配当金領収証を
郵便局に持って行って
受け取る流れになっています。


個人的に株式投資で
かなりおすすめ高配当銘柄
「トヨタ自動車」

3月末と9月末

トヨタ株
保有できるように

売買していけるように

2024年1月から
非課税
NISA

成長投資枠
トヨタ自動車

保有中

株式分割により
トヨタ自動車

約33万円くらいで
100株買える
2024年2月
posted by 配当金 at 16:29 | 石川 ☁ | トヨタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2017年11月26日

【トヨタ配当金】2017年11月25日に受け取り、9月末権利確定分を

トヨタ自動車から配当金を受け取る事ができました。
2017年11月25日土曜日に、郵便ポストに到着です。

今回受け取った
配当金領収証を確認してみると
郵便局の「払渡し期間」を確認すると
平成29年11月27日(月)から
平成29年12月29日(金)まで

2017年9月末の権利確定分に対する
トヨタからの配当金になりますが

20171127_toyota_haito.jpg


20171127_toyota_haito1.jpg

郵便局で
受け取れる期間前に
配当金受け取れるのって
ちょっと珍しい感じですね。

いつも郵便局の窓口で
受け取り開始になってから
他の銘柄でも配当金受け取るのが多いと思いましたが。

そうそう、それでは
2017年11月25日に受け取った
トヨタ自動車の配当金を確認してみます。


1株当たり配当金 100円
所有株式数 100株

配当金額 10,000円
所得税額 1,531円
住民税額 500円

税引配当金額 7,969円

やっぱり、トヨタ自動車の配当金
くていいですね。

もうすっかり権利確定日の
3月末と9月末

トヨタ株を保有しているように

配当金ゲットできるように
しっかり意識して
保有するようにしています。

個人的に
このトヨタ

1株当たり配当金の金額が

100円くらいもらえる銘柄

他に知りません。

中間と期末の
年に2回

約10,000円が2回

トヨタの株を保有していると

配当金もらえるって
分かってからは

いつも、常時

トヨタ株を保有している状態を作りたい

それでもさらに「権利確定日」を意識して

配当金もらいそこねらないように

3月末と
9月末には

かなり重視している銘柄です。

次は、2018年3月末が
権利確定日になりますね。

トヨタ株
しっかり保有していたい。

売買利益も期待できる銘柄ですから。




トヨタは知名度も高いし
株の出来高ランキングでも
いつも上位にいる銘柄だし

株価の変動、上昇、下落もあって

配当金も魅力的ですが

売買利益も期待できる銘柄かと
個人的に考えています。

本か?テレビ?
株式投資の銘柄選ぶ上で重視するのが
「出来高」という事を見た事あるような・・・

ヤフーファイナンスの出来高ランキングから
買いたい銘柄選ぶのよさそうですね。
posted by 配当金 at 13:54 | 石川 ☁ | トヨタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2017年05月25日

【トヨタ配当】2017年5月に受け取り、高配当が期待で権利確定日を

トヨタ自動車からの配当金を受け取りました。郵便ポストに到着になります。
待ってました。期待しているトヨタの配当金っていくらくらもらえる??
2017年5月25日の木曜日に
郵便ポストに到着です。

何度もトヨタの配当金受け取ってきたけど

ほんと他の銘柄とは
桁違いの配当金だと思っています。

2017年3月もしっかり、権利確定日を意識して売買していてよかったです。

それでは、2017年5月25日に受け取った
トヨタの配当金を確認してみます。

toyota_kabu_haito201705.jpg


toyota_haito201705_1.jpg

1株当たり配当金 110円
所有株数 100株
配当金額 11,000円

所得税額 1,684円
住民税額 550円

税引配当金額 8,766円

やっぱり期待通りの配当金になっています。さすがトヨタ。

やったーー、

2017年3月の権利確定日の次には

9月末が、権利確定日になっているから

次もしっかり、トヨタから配当金もらえるように

準備しておかないと


1株当りの配当金の金額を
やっぱり他の銘柄と比べると

トヨタの配当金の高さが際立ちますね。

1株当りの配当金が110円なんて銘柄
私が今までの人生でもらってきた配当金で

トヨタ以外にないです。

追記
2018年1月24日7時時点
株価でトヨタ自動車を確認しみます。いくらで株を買えるの?
トヨタの株価 7,740円
単元株数 100株
約77万4000円で買えるみたいです。

時期とか違いますが
このお値段で買える銘柄
トヨタ約77万4000円で
配当金の金額
配当金額 11,000円

税引配当金額 8,766円となりますが

すごくないですか?

この配当比?
投資回収率?
言葉、ワードがちょっとよく分かりませんが

そうそう、このトヨタの配当金
年に2回ですから
このブログ記事では、1回分の配当金になりますから

単純に計算しても
年に2回のトヨタの配当金とすれば
1回
配当金額 11,000円
2回
配当金額 11,000円

多少前後する感じの
単純に2倍した感じでは

年間トータルで

配当金 2万円くらいもらえるって事になりますね。

となると
比較する投資金額
トヨタを買う金額
1月24日7時時点ですと
約77万4000円でトヨタ自動車の株買えるって確認しましたが
この投資金額で

配当金 2万円
年に2回で




追記2018年5月15日

去年のトヨタからの配当金を受け取り出来た日付を確認してみると

3月末の権利確定分の配当金が

5月25日に受け取りができたいたみたいです。2017年ですが

という事は

今年2018年も
今月、5月中に受け取りができるのかも?
ちょっとトヨタのホームページで確認してみます。

2018年3月末の配当金についての情報分かるかどうか?

平成30年5月25日
1株当りの配当金 120円


そうなんだ、2017年に続いて今年2018年も

5月25日にトヨタから配当金受け取れるみたいですね。
郵便ポストに到着してくれるようですね。
posted by 配当金 at 19:28 | 石川 ☁ | トヨタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2016年11月30日

【トヨタの配当金はいつ?】2016年で2回目の配当金です、11月29日に

トヨタから配当金やってきました。
2016年11月29日火曜日です、トヨタから普通株式配当金を受け取りました。
20180203_haito_get.jpg

たしか、前回のトヨタの配当金かなりよかったから
今回も期待できそうです。

けど権利確定日意識しないで
トヨタ株売買してしまっていましたが

無事、今回もトヨタから受け取る事が出来て安心です

それでは、トヨタからの配当金を確認していきます。

・1株当たり配当金 100円
所有株式数 100株
配当金額 10,000円

所得税額 1,531円
住民税額 500円
税引配当金額 7,969円

やっぱり、期待通りの配当金でした。

1株当たりの配当金で


100円も払っている会社他にないのでは??って感じです。

大満足の配当金になりました。

そうそう、2016年で2回目の配当金になりますからね、トヨタから

2016年6月2日に受け取った物が
1株当たりの配当金が110円
そして今回は
1株当たりの配当金が100円

年間配当金としては、
1株当たりの配当金が210円になります。

ちょっと信じられないくらいの金額になっています。

さすが、トヨタです。

これは、次の配当金に関しても
絶対に意識して、権利確定日を確認して売買しなければ

トヨタの権利確定日を確認してみました
9月30日(中間配当金)
3月31日(期末配当金)

んん?
今回2016年11月29日に受け取った配当金が
権利確定日
9月30日(中間配当金)に対する配当金かと思われますが
んん?「中間」という言葉が付いていないですね??

あれ?期末と、中間の感覚が??

追記
個人的にもうすっかり
絶対に配当金受け取りたい銘柄
堂々の第一


トヨタ自動車

権利確定日、3月末と9月末
この期間に株を保有して
しっかりと配当金を受け取りができるように
かなり意識しています。

2018年も
まず今月3月に

「権利確定日」を迎えるので
もうしっかりトヨタ株100株保有している状態になっています。



日経平均株価も
最近調子がよくない?
下がり気味ですから

配当金でなんとか、取り戻したい所です。

参考までに
2018年3月2日4時時点の株価チェックしてみると
トヨタ 7,084円
単元株数 100株

約70万8400円で
トヨタ自動車の株を
買う事ができるようになっています。
posted by 配当金 at 16:43 | 石川 ☁ | トヨタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2016年06月03日

【2016年】トヨタ自動車株価は?配当金は、いつもらえる?

2016年のトヨタ自動車株価は?配当金は、いつもらえる?いつ届く?
株価の方は、まだまだ低い感じだから、今お金あれば
余裕資金あれば、トヨタ株買いたいけど・・・

かなり買いやすい株価にさがっているはずですが、
手持ち資金がありません・・・
損切りしてでも、トヨタ株に回した方がいいのですが。
2016年にトヨタ自動車から配当金っていつもらえるのでしょう?

期待してまっていました。
来ました。2016年の配当金が。

2016年6月2日(木)にやってきてくれたようです。
今日気づきました。
-----------------------------------------
3月31日の権利確定日に
トヨタ株を保有していた分として
今回の期末配当金を受け取る事ができたようです。
約3か月後に、実際に手元に到着する感じになりますね。
-----------------------------------------
さて、日本トップのトヨタ自動車の配当金って
やっぱり期待できるのでしょうか?


1株当たり配当金 110円

かなりいいですよね。この110円って金額。

残念ながら、私は単元株数持っていないです・・・
トヨタ自動車の株を持っているのが
たったの1株です

という事は、純粋に、1株分の配当金となりまして
実際に受け取れる配当金というのが
89円という事になりました。

本来ならば、単元株数100株あれば
単純計算で、8,900円もらえたという事になりそうです。

はー、単元株数トヨタ株もっていたいな。
約56万円(6/3時点)これくらいで、世界でも有名な
トヨタ自動車の株買えるんですよね。

買っておきたいけど・・・

===============================================
トヨタの権利確定日
配当金を受け取る為に
・3月31日
・9月30日
期末配当金を受け取るには
3月31日にトヨタの株を保有している必要があります。

中間配当金を受け取るには
9月30日にトヨタの株を保有している必要があります。

直近のトヨタの配当金実績としては
期末配当は、「1株につき110円」
中間配当は、「1株につき100円」
-------------------------------
年間配当金としては「1株につき210円」
===============================================
あくまでも変動あるでしょうが、
年間配当金が、「1株につき210円」って
かなり驚きの配当金になりそうです。

他の銘柄と桁が違う感じです、さすがトヨタ株

配当金常に受け取る為に
それを目的で、トヨタ株買ってもよさそうです・・・

さらに参考情報として
【2016年で2回目の配当金】トヨタから配当金が11月29日に
年間配当金「1株につき210円」になりました

2017/5/27追記
最新の配当金情報として
2017年5月25日に
トヨタからの配当金を受け取りました。
【トヨタ配当】2017年5月に受け取り、高配当が期待で権利確定日を
toyota_kabu_haito201705.jpg

株は技術だ、一生モノ!




個人的に実際に受け取り出来ている銘柄の中で
最も配当金の金額が高い銘柄が
トヨタ自動車になります。
1株当りの配当金の金額が、他と比べるかなりお得です。

3月末と9月末は
権利確定日にトヨタ株を保有できるようにしておきたいと思います。

ちょっと株価をチェックしてみると
2018年5月15日14時37分時点の株価では
株価 7,507円
単元株数 100株

トヨタの株を買うには
約75万円必要という事になりますね。
posted by 配当金 at 11:10 | 石川 | トヨタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年11月27日

トヨタ自動車(株)の配当金 118円

株式投資している人配当金いつ?受け取りができる?到着するのって
楽しみにしているはず。トヨタ自動車から
トヨタ自動車(株)の配当金 118円

トヨタ自動車(株)の株を2株保有してます。

2株で、配当金 118円です。



トヨタの単元株数は100株なので
単元未満株ってものになります。

単元株数でトヨタの株を買うには

単元株数
100株
株価
6,320円
100株X6,320円=632,000円になります。
約63万円が必要のようです。

7203
東証1部
輸送用機器

トヨタ自動車(株)
6,320 前日比-30(-0.47%)

特色 自動車メーカー世界3強。HV技術で先行。国内登録車シェア5割弱。傘下に日野、ダイハツ等
連結事業 【連結事業】自動車92(5)、金融5(27)、他2(5)【海外】75(2013.3)

トヨタ自動車(株)
市場名 東証1部,名証1部,札幌,福岡
上場年月日 1949年5月
決算 3月末日
単元株数 100株







単元未満株は

やっぱり売買の面でもちょっと不便。

やっぱり単元株数で

株式投資した方がよさそう。


配当金の基準として判断として

1株当りの金額に注目するっていう見方も


多い少ないって他の銘柄との比較にも


トヨタ自動車、配当員の

この金額「1株当りの金額」かなり高めのようです。
posted by 配当金 at 21:28 | 石川 ☔ | トヨタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年06月16日

【トヨタ自動車配当】マネックス証券「ワン株」しっかり受け取り

トヨタ株2株保有で、配当金109円。「ワン株」で保有です。
通常のトヨタ株の単元株数は100株です。

マネックス証券で「ワン株」で
2株トヨタ株買いました。


ワン株の取引とは
ワン株なら、お好きな銘柄を1株から売買することができます。

トヨタ自動車(株)
7203
東証1部
輸送用機器
特色 自動車メーカー世界3強。
HV技術で先行。国内登録車シェア5割弱。傘下に日野、ダイハツ等

追記
トヨタ自動車の配当金
1株当りの配当金がかなり高いって事が
ようやく分かってきました。

単元株数の100株で
「権利確定日」にしっかりトヨタ株
保有しておきたいと考えています。

トヨタ自動車の株っていくらくらいあれば買えるのかな?
現時点
2018年2月6日
4時時点の株価で確認してみると
株価 7,501円
単元株数 100株
約75万100円あれば
現時点の株価では
トヨタの株を買える事になりそうです。

「権利確定日」はトヨタに関しては
・3月末
・9月末

年に2回あります。

あくまでも
個人的に実際に株式投資の「配当金」を受け取った感じでは

トヨタ自動車の配当金の金額
1株当りの配当金が
一番高いと思います。

そのため、
「権利確定日」の
・3月末
・9月末

なんとかトヨタ自動車の株を保有できるように

他の銘柄損切りしてでも

トヨタ株を買うようにしています。

石田高聖の投資塾
ワン株やっぱり、単元未満株
できれば
単元株数で売買したいなって
実感しました。

配当金の受け取り時にもそうだけど

しっかり、トヨタであれば
単元株数 100株分の配当金を受け取りたい

あとは
株式投資の売買に関しても
「ワン株」だと
単元未満株だと

単元株数のように
日中のリアルタイムの株価
で売買できない?って事もありそうだし
posted by 配当金 at 07:13 | 石川 🌁 | トヨタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気記事
    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。