2020年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
12,194円
2020年3月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
マクドナルド 33円
2020年3月23日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
JT 77円
2020年2月7日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロックフィールド 25円
2020年1月17日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロックフィールド 9円
2019年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
67,459円
2019年12月6日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日本郵政 25円
1株当たりの配当金
丸紅 17.5円
2019年12月2日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
双日 8.5円
2019年11月27日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
トヨタ自動車 100円
2019年11月27日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日産自動車 10円
2019年11月15日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
セブンアンドアイ 47.5円
2019年11月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3円
2019年11月6日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
吉野家 10円
2019年9月17日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
すかいらーく 9円
2019年8月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
タマホーム 38円
2019年8月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ホンダ 28円
2019年8月8日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3円
2019年8月5日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
キューピー 20円
2019年7月26日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロック・フィールド 23円
2019年6月26日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日産 28.5円
2019年6月21日に受け取り「予定」配当金
1株当たりの配当金
双日 9.5円
2019年6月20日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日本郵政 25円
2019年6月4日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
みずほ 3.75円
2019年6月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
丸紅 17円
2019年6月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
オリックス 46円
2019年5月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ABCマート 105円
105円の内訳(普通配当 65円 記念配当 40円)
2019年5月24日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
トヨタ 120円
2019年5月24日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
吉野家 10円
2019年5月9日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3.5円
2019年3月28日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
マクドナルド 30円
2019年3月14日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
すかいらーく 22円
2019年2月12日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 7.5円
2016年06月23日
2016年の【ソフトバンク配当金】いつ受け取りができる?いくらもらえる?いつ来る?いつ届く?
受け取る事ができるか?と待っていた配当金が
やってきました。
今日2016年6月23日木曜日に、「ソフトバンク」から配当金到着してくれました。
・第36期期末配当金領収証
・第36期期末配当金計算書
・第29回ソフトバンクグループ株式会社株主優待のご案内の冊子
・アンケート送付用ハガキ
早速、配当金確認してみます。
確認は、「第36期期末配当金計算書」を見てみます。
ご所有株式数 100株
1株当りの配当金 21円
配当金額 2,100円
所得税額 321円
住民税額 105円
税引配当金額 1,674円たしか、ソフトバンクの株買うのに必要なのが、約60万円くらいする
株だったと思いますが。実際に、税金を除いた配当金が
1,674円という事になったようです。
配当優待の方は携帯電話 1,000円割引 6ヶ月間
タブレット 500円割引 6ヶ月間
インターネット 1,200円割引 6ヶ月間使う予定はないのですが、ソフトバンクの株主優待は
やっぱり、ソフトバンクを使っている必要がありそうだし・・・
ちょっと限定され過ぎ??感も・・・・
電撃解任があった、副社長アローラさん
約165億5,600万円
約80億円
グーグルから来た、孫正義さんの社長の後継者として指名されていた
人って事ですが・・・
もう少し、配当金の方へも・・・
だとすると
ソフトバンク株に関しては
「配当金」期待できない銘柄って事が
実感できた感じ
売買利益で
ソフトバンク株に関しては
その意識で
捉えておいたほうが良いですね。
この金額くらいの銘柄なら
配当金をもっともらえる
沢山ありそうな感じです。
配当金って
1株当りの配当金という金額が
比較対象
高い、安い
単元株数を掛け算して
「
1株当りの配当金」に計算する事になります。
税金を除外されて
実際に受け取れる金額が
決まっているという事になります。
posted by 配当金 at 12:58
| 石川 ☁
|
ソフトバンク 配当金
|

|
2015年06月20日
ソフトバンクの配当金初めて 2015/06/20
ソフトバンクの株
今は保有してませんが
今日(2015/06/20)、ソフトバンクから送られてきました、
配当金ソフトバンク株って
約72万円くらいするので
これくらいの価格する株なら
配当金、きっと期待していいはずって思ってます
実際、いくらくらいもらえるのでしょう??
税引配当金額
1,594円んん??
約72万円の株が配当金が
たったのこれだけ??
税引配当金額 1,594円周知の事実なのかな??
ソフトバンクは、配当金には
あまり重きを置いてない感じでしょうか・・・・
配当金もらいましょ
posted by 配当金 at 12:18
| 石川 ☁
|
ソフトバンク 配当金
|

|
人気記事
人気記事
2017年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
80,796円
2017年株主優待の買取(換金)実績
金券ショップにて
トータル現金として「29,860円」
「内訳」
2017年11月11日
吉野家の株主優待券 2,650円で買取してもらえました。
2017年9月29日
マクドナルドの株主優待券 2,700円で買取してもらえました。
2017年9月17日
すかいらーくの株主優待券 9,000円分→7,560円で買取してもらえました。
2017年6月26日
オリックスの株主優待券「ゴルフ場野球観戦ご利用券」5,000円分→3,250円で買取してもらえました。
2017年5月27日
JR西日本の株主優待券→3,700円で買取してもらえました。
2017年5月27日
ドトールの株主優待→800円で買取してもらえました。
2017年5月14日
ANAの株主優待券→2,700円で買取してもらえました。
2017年5月7日
吉野家の株主優待券→2,700円で買取してもらえました。
2017年3月30日
マクドナルドの株主優待券→2,880円で買取してもらえました。
2017年3月11日
すかいらーくの株主優待券1000円分→920円で買取してもらえました。
2016年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
49,919円
2016年株主優待の買取(換金)実績
金券ショップにて
トータル現金として「
9,390円」
内訳
2016年11月28日
三越伊勢丹の株主優待券→