2020年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
12,194円
2020年3月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
マクドナルド 33円
2020年3月23日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
JT 77円
2020年2月7日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロックフィールド 25円
2020年1月17日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロックフィールド 9円
2019年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
67,459円
2019年12月6日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日本郵政 25円
1株当たりの配当金
丸紅 17.5円
2019年12月2日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
双日 8.5円
2019年11月27日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
トヨタ自動車 100円
2019年11月27日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日産自動車 10円
2019年11月15日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
セブンアンドアイ 47.5円
2019年11月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3円
2019年11月6日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
吉野家 10円
2019年9月17日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
すかいらーく 9円
2019年8月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
タマホーム 38円
2019年8月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ホンダ 28円
2019年8月8日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3円
2019年8月5日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
キューピー 20円
2019年7月26日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロック・フィールド 23円
2019年6月26日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日産 28.5円
2019年6月21日に受け取り「予定」配当金
1株当たりの配当金
双日 9.5円
2019年6月20日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日本郵政 25円
2019年6月4日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
みずほ 3.75円
2019年6月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
丸紅 17円
2019年6月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
オリックス 46円
2019年5月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ABCマート 105円
105円の内訳(普通配当 65円 記念配当 40円)
2019年5月24日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
トヨタ 120円
2019年5月24日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
吉野家 10円
2019年5月9日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3.5円
2019年3月28日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
マクドナルド 30円
2019年3月14日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
すかいらーく 22円
2019年2月12日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 7.5円
2018年12月06日
株式投資「配当金」どうやってもらえる??疑問ですよね。各銘柄に設定されている権利確定日に
株を持っている事で、約3ヶ月後に郵送で送られてきます。ポストに到着です。
最近受け取った配当金の中から
オリックスを例に考えて見ます。
・「株式投資」配当金もらうにはオリックスには権利確定日が
3月末、9月末。1年に2回あります。
現在12月なので
次のオリックスの権利確定日が、2019年3月末という事になります。
この時にオリックスの株を保有していると
約3ヶ月後に、郵送で
配当金領収証
というものが送られてきます。郵便ポストに到着します。
・配当金 どうやってもらえる実際にこの「配当金領収証」から現金の
受け取りには郵便局(ゆうちょ銀行)の窓口で
配当金領収証を郵便局に持って行く期間
期限があります。設定されています。
いつから、いつまでってその期間内で。
「配当金領収証」に払渡しの期間と記載されています。
例
2018年12月4日に受け取りオリックスからの配当金領収証を確認
払渡しの期間
平成30年12月4日から
平成31年1月22日まで
そうなんです、平日の
郵便局(ゆうちょ銀行)の窓口の営業時間内に「配当金領収証」に印鑑を押印してシャチハタでOKそして身分証明書証の提示求められるので、
運転免許証なども一緒に持って行きます。
「配当金領収証」を渡して
ようやく、現金が
配当金として受け取るが出来るという流れに配当金って株式投資でそういえばどうやって、受け取りができる?
どんな流れで?不明な点多いですよね。
権利確定日に
株を持っている事。
そして、郵便で
配当金領収証が送られてくるのを待つだけ。
実際の現金を受け取りには
郵便局(ゆうちょ銀行)の窓口で
配当金領収証を持って行く事。印鑑を押して
これになります。
posted by 配当金 at 08:04
| 石川 ☀
|
配当金もらうには
|

|
人気記事
人気記事
2017年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
80,796円
2017年株主優待の買取(換金)実績
金券ショップにて
トータル現金として「29,860円」
「内訳」
2017年11月11日
吉野家の株主優待券 2,650円で買取してもらえました。
2017年9月29日
マクドナルドの株主優待券 2,700円で買取してもらえました。
2017年9月17日
すかいらーくの株主優待券 9,000円分→7,560円で買取してもらえました。
2017年6月26日
オリックスの株主優待券「ゴルフ場野球観戦ご利用券」5,000円分→3,250円で買取してもらえました。
2017年5月27日
JR西日本の株主優待券→3,700円で買取してもらえました。
2017年5月27日
ドトールの株主優待→800円で買取してもらえました。
2017年5月14日
ANAの株主優待券→2,700円で買取してもらえました。
2017年5月7日
吉野家の株主優待券→2,700円で買取してもらえました。
2017年3月30日
マクドナルドの株主優待券→2,880円で買取してもらえました。
2017年3月11日
すかいらーくの株主優待券1000円分→920円で買取してもらえました。
2016年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
49,919円
2016年株主優待の買取(換金)実績
金券ショップにて
トータル現金として「
9,390円」
内訳
2016年11月28日
三越伊勢丹の株主優待券→