2020年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
12,194円
2020年3月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
マクドナルド 33円
2020年3月23日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
JT 77円
2020年2月7日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロックフィールド 25円
2020年1月17日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロックフィールド 9円
2019年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
67,459円
2019年12月6日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日本郵政 25円
1株当たりの配当金
丸紅 17.5円
2019年12月2日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
双日 8.5円
2019年11月27日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
トヨタ自動車 100円
2019年11月27日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日産自動車 10円
2019年11月15日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
セブンアンドアイ 47.5円
2019年11月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3円
2019年11月6日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
吉野家 10円
2019年9月17日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
すかいらーく 9円
2019年8月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
タマホーム 38円
2019年8月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ホンダ 28円
2019年8月8日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3円
2019年8月5日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
キューピー 20円
2019年7月26日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロック・フィールド 23円
2019年6月26日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日産 28.5円
2019年6月21日に受け取り「予定」配当金
1株当たりの配当金
双日 9.5円
2019年6月20日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日本郵政 25円
2019年6月4日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
みずほ 3.75円
2019年6月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
丸紅 17円
2019年6月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
オリックス 46円
2019年5月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ABCマート 105円
105円の内訳(普通配当 65円 記念配当 40円)
2019年5月24日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
トヨタ 120円
2019年5月24日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
吉野家 10円
2019年5月9日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3.5円
2019年3月28日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
マクドナルド 30円
2019年3月14日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
すかいらーく 22円
2019年2月12日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 7.5円
2017年06月08日
日産自動車から配当金いつ到着?2017年3月末の権利確定分ってそろそろ、2017年6月だし今月中に、受け取れるはずだけど気になりますよね??
「株式投資」している人は楽しみにしているはず。
2017年6月7日に、日産自動車から
封筒を受け取って
そちらには、第118回定時株主総会招集ご通知がありました。
その中で「剰余金の処分の件」を確認しました。2017年6月28日に3月末の権利確定分を
日産から配当金受け取りができるみたい。気になる、
1株当りの配当金としては24円という事になります。
(
中間配当も24円、2017年6月28日の配当も24円、年間で48円という事に)
あくまでも参考的な計算では
日産の単元株数が、100株だから1株当り配当金 24円配当金額 2,400円
こちらから、税金を除いた金額が、受け取れるようになるはずです。
そうそう、やっぱり
封筒がやってくると
「
配当金」入っているかも?って
期待してしまいますよね??
最近は、「
剰余金」の事が書いている項目を探して
いくらくらいの配当金が支払われるって?
この所にも注目しているようになっています。
「株主総会」で
配当金について
その事を「剰余金」の件で
決められているみたいですから
日産自動車の配当金については
かなり高めのイメージ
あくまでも
今回の配当金に関しては
中間配当も24円、2017年6月28日の配当も24円、
年間で48円日産自動車の株
100株であれば
年間で
4800円
これは、中間配当金 1回
あと
期末配当金 1回
これの合計で
計算上
年間で
4800円
という事は、
各中間で、2400円
という事になりますね。
日産自動車の配当金を受け取るためには?
「権利確定日」に株を保有している必要があります。
・3月末
・9月末
この日を意識して
日産自動車の株を買っておくと
配当金が、約3ヶ月後にやって来るという流れ
あくまでも参考程度に
2018年1月20日
午前 3時時点の株価でチェックしてみると
日産自動車の株価
株価 1,154円
単元株数 100株
という事で
約115,400円あれば
日産自動車の株を買う事が出来るという事になりますね。
約11万円?
約11万5千円くらいで
現時点で買える銘柄となっています。
同じ自動車関連でいうと
さらに余談になりますが
トヨタ自動車の株は、それではいくらくらい?
現時点で買うとすれば??
約77万3,900円あれば、トヨタの株買う事ができそうです。
配当金狙いで「日産自動車」株買うのよさそうですね。
3月末と9月末
しっかり権利確定日意識して
株を保有する事をしておきたい銘柄です。
2018年3月末の権利確定分に関しては日産自動車からの配当金として
1株当りの配当金 26.5円日産のホームページで確認できました。
支払い日については、記載がまだない?見つけられなかったみたいです。
いつ到着する?いつ受け取れるって?気になりますよね。
そのため
去年の実際に日産から配当金受け取った時期を参考に
目安として
2017年6月28日
2018年の6月の後半くらいになりそうな予感です。2018年の日産自動車の配当金はいつ??受け取りができる?
・2018年6月27日水曜日
・1株当りの配当金 26.5円2019年3月末の権利確定分に関しては
日産自動車の配当金って6月26日が
支払開始日となっています。
ゆうちょ銀行の
窓口で払渡しの期間がスタートに
posted by 配当金 at 01:47
| 石川 ☔
|
日産自動車 配当金
|

|
人気記事
人気記事
2017年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
80,796円
2017年株主優待の買取(換金)実績
金券ショップにて
トータル現金として「29,860円」
「内訳」
2017年11月11日
吉野家の株主優待券 2,650円で買取してもらえました。
2017年9月29日
マクドナルドの株主優待券 2,700円で買取してもらえました。
2017年9月17日
すかいらーくの株主優待券 9,000円分→7,560円で買取してもらえました。
2017年6月26日
オリックスの株主優待券「ゴルフ場野球観戦ご利用券」5,000円分→3,250円で買取してもらえました。
2017年5月27日
JR西日本の株主優待券→3,700円で買取してもらえました。
2017年5月27日
ドトールの株主優待→800円で買取してもらえました。
2017年5月14日
ANAの株主優待券→2,700円で買取してもらえました。
2017年5月7日
吉野家の株主優待券→2,700円で買取してもらえました。
2017年3月30日
マクドナルドの株主優待券→2,880円で買取してもらえました。
2017年3月11日
すかいらーくの株主優待券1000円分→920円で買取してもらえました。
2016年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
49,919円
2016年株主優待の買取(換金)実績
金券ショップにて
トータル現金として「
9,390円」
内訳
2016年11月28日
三越伊勢丹の株主優待券→