2020年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
12,194円
2020年3月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
マクドナルド 33円
2020年3月23日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
JT 77円
2020年2月7日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロックフィールド 25円
2020年1月17日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロックフィールド 9円
2019年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
67,459円
2019年12月6日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日本郵政 25円
1株当たりの配当金
丸紅 17.5円
2019年12月2日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
双日 8.5円
2019年11月27日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
トヨタ自動車 100円
2019年11月27日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日産自動車 10円
2019年11月15日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
セブンアンドアイ 47.5円
2019年11月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3円
2019年11月6日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
吉野家 10円
2019年9月17日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
すかいらーく 9円
2019年8月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
タマホーム 38円
2019年8月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ホンダ 28円
2019年8月8日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3円
2019年8月5日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
キューピー 20円
2019年7月26日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロック・フィールド 23円
2019年6月26日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日産 28.5円
2019年6月21日に受け取り「予定」配当金
1株当たりの配当金
双日 9.5円
2019年6月20日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日本郵政 25円
2019年6月4日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
みずほ 3.75円
2019年6月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
丸紅 17円
2019年6月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
オリックス 46円
2019年5月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ABCマート 105円
105円の内訳(普通配当 65円 記念配当 40円)
2019年5月24日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
トヨタ 120円
2019年5月24日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
吉野家 10円
2019年5月9日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3.5円
2019年3月28日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
マクドナルド 30円
2019年3月14日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
すかいらーく 22円
2019年2月12日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 7.5円
2017年03月16日
すかいらーくの配当金2017年3月16日受け取る事ができました。2017年になって、まだ3月ですが
私の受け取った今年の中で
すかいらーくの配当金が
一番高いようです。優待の面からも大注目銘柄。個人的には一番注目しています。
すかいらーくの期末配当金を確認してみると所有株数 100株
1株当り期末配当金 23円配当金 2,300円税額合計 467円
支払金額 1,833円
この
「
1株当り期末配当金」
が
すかいらーくでは
23円という事になっています。
今年(2017年)受け取る事が出来た配当金を再確認してみますと
1株当たりの配当金
楽天 4.5円
1株当たりの配当金
ガンホー 3円
1株当たりの配当金
リソー教育 6円
今回、本日受け取った
すかいらーくの配当金をもう一度記載しますが1株当り期末配当金 23円桁が違いますね。
すかいらーくといえば
さらに、「株主優待」にも力を入れてくれるみたいだし
さらに、すかいらーくの株に注目しておいた方がよさそうですね。
せっかくなので
再度確認ですが
すかいらーくの権利確定日が
・6月末
・12月末
これを意識して配当金に、
株主優待しっかり受け取る事ができるようにしておきたい
追記
すかいらーく「配当金」期待できるって事は
分かりましたが
さらに配当金だけでない
こちらの銘柄
「株主優待」拡充という事で
優待券がすごいです。ちょっと驚くくらい
優待が充実
金券ショップで換金できる
人気優待なので
すかいらーくの配当金と「優待」
かなり狙いたい銘柄となっています。マクドナルドと同じ
権利確定日
12月末と6月末を
しっかり意識して
株を保有できるようにしておきたいです。
2018年に関しては
配当支払開始予定日
3月15日木曜日
1株当り配当金 22円となるみたいです。
(年間トータルでは、38円)予定
配当金楽しみで、「
優待の拡充」で
さらにすかいらーく株
楽しみになっています。
2018年3月に受け取る事ができた
すかいらーく優待について
すかいらーく 300株保有でなんとなんと
優待券500円分が22枚も受け取りました。
やったーーー
優待券の総額が
11,000円もちょっと信じられないくらいの優待券になっていました。
すかいらーく。
どうしても知名度、テレビCMなどのイメージから
6月末と12月末の
権利確定日の銘柄としては
マクドナルドが先行している感じですが
この優待拡充によって
すかいらーくの株主優待マクドナルドを軽く突破している感じ。
posted by 配当金 at 18:54
| 石川 ☀
|
すかいらーく
|

|
人気記事
人気記事
2017年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
80,796円
2017年株主優待の買取(換金)実績
金券ショップにて
トータル現金として「29,860円」
「内訳」
2017年11月11日
吉野家の株主優待券 2,650円で買取してもらえました。
2017年9月29日
マクドナルドの株主優待券 2,700円で買取してもらえました。
2017年9月17日
すかいらーくの株主優待券 9,000円分→7,560円で買取してもらえました。
2017年6月26日
オリックスの株主優待券「ゴルフ場野球観戦ご利用券」5,000円分→3,250円で買取してもらえました。
2017年5月27日
JR西日本の株主優待券→3,700円で買取してもらえました。
2017年5月27日
ドトールの株主優待→800円で買取してもらえました。
2017年5月14日
ANAの株主優待券→2,700円で買取してもらえました。
2017年5月7日
吉野家の株主優待券→2,700円で買取してもらえました。
2017年3月30日
マクドナルドの株主優待券→2,880円で買取してもらえました。
2017年3月11日
すかいらーくの株主優待券1000円分→920円で買取してもらえました。
2016年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
49,919円
2016年株主優待の買取(換金)実績
金券ショップにて
トータル現金として「
9,390円」
内訳
2016年11月28日
三越伊勢丹の株主優待券→