2020年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
12,194円
2020年3月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
マクドナルド 33円
2020年3月23日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
JT 77円
2020年2月7日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロックフィールド 25円
2020年1月17日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロックフィールド 9円
2019年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
67,459円
2019年12月6日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日本郵政 25円
1株当たりの配当金
丸紅 17.5円
2019年12月2日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
双日 8.5円
2019年11月27日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
トヨタ自動車 100円
2019年11月27日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日産自動車 10円
2019年11月15日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
セブンアンドアイ 47.5円
2019年11月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3円
2019年11月6日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
吉野家 10円
2019年9月17日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
すかいらーく 9円
2019年8月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
タマホーム 38円
2019年8月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ホンダ 28円
2019年8月8日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3円
2019年8月5日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
キューピー 20円
2019年7月26日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロック・フィールド 23円
2019年6月26日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日産 28.5円
2019年6月21日に受け取り「予定」配当金
1株当たりの配当金
双日 9.5円
2019年6月20日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日本郵政 25円
2019年6月4日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
みずほ 3.75円
2019年6月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
丸紅 17円
2019年6月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
オリックス 46円
2019年5月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ABCマート 105円
105円の内訳(普通配当 65円 記念配当 40円)
2019年5月24日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
トヨタ 120円
2019年5月24日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
吉野家 10円
2019年5月9日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3.5円
2019年3月28日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
マクドナルド 30円
2019年3月14日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
すかいらーく 22円
2019年2月12日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 7.5円
2018年08月29日
人生初めて、ホンダから配当金を受け取りができました。四半期配当の銘柄で、初めて権利確定日に株を保有できました。2018年6月末の権利確定分が
8月28日支払確定日となっています。
年に4回もチャンスがある銘柄
四半期配当の銘柄って。ホンダの株って
第95期第1四半期期末配当金領収証を確認してみます。
所有株数 100株
・1株当たり配当金 27円
配当金額 2,700円
税額合計 548円
税引き後配当金額として
2,152円
かなりいい金額になっていますね。
ホンダ配当金って
ホンダの権利確定日の確認してみると「四半期配当」という事で
・期末配当金 3月末
・第1四半期末配当 6月末
・第2四半期末配当 9月末
・第3四半期末配当 12月末
posted by 配当金 at 11:11
| 石川 ☁
|
ホンダ
|

|
2018年08月14日
タマホームから封筒がやってきました。たしか8月31日タマホームからの配当金受け取りができたはずだけど
今回の封筒って??1株当たりの金額配当金の
タマホームって魅力的に
第20期定時株主総会招集ご通知
剰余金の処分の件
・期末配当金に関する事項
当社普通株式 1株につき30円普通配当26円・創業20周年に対する
記念配当4円剰余金の配当が効力が生じる日
平成30年8月31日
タマホームの配当金の到着楽しみです「記念配当4円」が含まれているみたいで1株につき30円楽しみです
追記
2019年5月30日
タマホームの株を2019年5月28日保有する事ができました。
権利確定日に
いや正確には
「権利付き最終日」に
タマホーム株 100株保有できました。また
配当金受け取り楽しみです。
これまで
5月末権利確定日の
配当金の銘柄って
意識していなかったけど
タマホームよさそうですね。
という事は
5月末と、半年後
11月末
タマホームの株を
意識しておく必要がありそうですね。
保有できるように
posted by 配当金 at 11:32
| 石川 ☁
|
タマホーム
|

|
2018年08月11日
リソー教育の最新配当金は支払開始日 2018年8月9日
リソー教育からの配当金を受け取りができました。今回の配当金って郵便局の窓口での払渡しの期間が2018年8月9日から
2018年9月10日まで
いつの権利確定日になっているんだろう??
気になったので検索してみました。
リソー教育の配当金について配当金受領株主確定日
・
第1四半期 5月31日・第2四半期 8月31日
・第3四半期 11月30日
・第4四半期 2月末日
今回受け取りができたのが、権利確定日5月31日に対するものだったみたい。
四半期銘柄だから、配当金4回のチャンスあるってしっかり記憶したおきたい。
リソー教育の第34期第1四半期配当金領収証を確認してみます。
所有株式 110株
1株当りの配当金 7.50円配当金額 825円所得税額 126円
住民税額 41円
税引き配当金額 658円実際に受け取りが出来る金額が
658円になります。
そうそう権利確定日を今日検索して
今月8月も
リソー教育の権利確定日だったみたいですね。
支払確定日 2018年8月9日
支払開始日とか
あまり意識した事なかったけど
いつ到着する?配当金が?
郵便局の窓口での受取が出来る開始日と一緒になっているみたい
posted by 配当金 at 12:44
| 石川 ☁
|
リソー教育の配当金
|

|
2018年08月05日
株式投資では、やっぱり配当金楽しみ、権利確定日を意識して売買している人多いはず。
キューピーからの配当金、人生初めて受け取りができました。権利確定日が、2018年5月末。この時に100株キューピー保有していたようです。もう一つの権利確定日が、11月末になります。
中間が5月末。期末が11月末となっているようです。
そうそう、2018年8月4日土曜日に
キューピーの中間配当金を受け取りができました。
気になる
1株当たり配当金 19円所有株数 100株
配当金額 1,900円
税額合計 385円
実際に受け取りが出来る配当金としては1,515円という事になります。
配当金と一緒にキューピー便り2018の冊子にしっかり
株主確定基準日という表示が
・期末配当金 毎年11月30日
・株主優待品 毎年11月30日
・中間配当金 毎年5月31日
これかなり分かり易い。
結構株式投資をやっていて、配当金もらえるのは?優待もらえる権利確定日って?いつ?
年2回の権利確定日のある銘柄でも
どちらで、配当金、優待受け取りができるって
分かりにくい、しっかりと確認しないと分からないって事が多々ありますが
キューピーかなり分かり易い、明示されてて
すぐに分かりますね。
5月末の権利確定日では
配当金のみって事が。
11月末では
配当と優待どちらももらえるって事が
これで一目瞭然
・期末配当金 毎年11月30日
・
株主優待品 毎年11月30日・中間配当金 毎年5月31日
キューピー公式WEBページで
優待についてちょっと確認してみようかと・・・・11月末の権利確定日という事ですが
うーん、ちょっと単純でない?
このような表記が
(1) 贈呈対象
11月30日現在の当社株主名簿に記載されており、1単元(100株)以上を3年以上継続保有の株主様 優待を受け取りには、
11月末の権利確定日に株を保有しているって事
それに加えて
保有期間が必要って事。
1単元(100株)以上を3年以上継続保有これが必要って事みたいです。
長期保有、3年以上、キューピー株持っていないと
優待もらえないって事みたい??
posted by 配当金 at 07:47
| 石川 ☀
|
キューピー
|

|
人気記事
人気記事
2017年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
80,796円
2017年株主優待の買取(換金)実績
金券ショップにて
トータル現金として「29,860円」
「内訳」
2017年11月11日
吉野家の株主優待券 2,650円で買取してもらえました。
2017年9月29日
マクドナルドの株主優待券 2,700円で買取してもらえました。
2017年9月17日
すかいらーくの株主優待券 9,000円分→7,560円で買取してもらえました。
2017年6月26日
オリックスの株主優待券「ゴルフ場野球観戦ご利用券」5,000円分→3,250円で買取してもらえました。
2017年5月27日
JR西日本の株主優待券→3,700円で買取してもらえました。
2017年5月27日
ドトールの株主優待→800円で買取してもらえました。
2017年5月14日
ANAの株主優待券→2,700円で買取してもらえました。
2017年5月7日
吉野家の株主優待券→2,700円で買取してもらえました。
2017年3月30日
マクドナルドの株主優待券→2,880円で買取してもらえました。
2017年3月11日
すかいらーくの株主優待券1000円分→920円で買取してもらえました。
2016年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
49,919円
2016年株主優待の買取(換金)実績
金券ショップにて
トータル現金として「
9,390円」
内訳
2016年11月28日
三越伊勢丹の株主優待券→