イオンからの「配当金」を受け取る事ができました。
2017年10月25日の水曜日に
郵便ポストに到着していました。
いくらくらい受け取れるのでしょうか??
イオンの第93期中間配当金を確認してみると
所有株数 100株
1株当り配当金 15円
配当金額 1,500円
所得税額 220円
住民税額 75円
実際に受け取れる金額が、こちらになります。
支払金額 1,196円
ちょっとイオンの株価をチェック2018年4月28日時点
株価 2,187.5円
単元株数 100株
イオンの株を買うには
約21万8750円必要という事になりますね。
個人的にかなりびっくり、株価かなり上がっていますね。イオン株。
記憶していた株価、1,600円とか1,800円くらい
だいたい、16万から18万円位で買える銘柄と記憶していましたが。
「年初来高値」になっているみたい。そっかだからですね。
配当金以外にも
イオンの優待は
オーナーズカードで
いつに対する優待で受け取ったか忘れましたが
イオンで買い物する時
イオンのグループ会社で
買い物する時に
「現金」で
オーナーズカードで買い物するようにしています。
クレジットカード払いもいいようなんですが
イオン系のカードで支払いしないと
返金(キャッシュバック)の対象にならないみたい。
イオンの権利月確定日は
・2月末
・8月末
今日受け取る事ができた
イオンの第93期中間配当金は
8月末の権利確定分になっていると思われます。
権利確定日から約3ヶ月後に
配当金受け取れるようになっているから。
他の2017年8月の権利確定分に対する
配当金もそろそろやってきそうな感じです。
「優待」のオーナーズカードでは
現金キャッシュバック(返金)がイオンの株の
持ち数によって
キャッシュバックの率が変ってきます。
100株保有していると
3%現金キャッシュバックを受け取る事ができまし。
一定期間の間
イオンなどで
オーナーズカードを提示して
しっかり、現金払い
あとは、イオンのクレジットカードも対象?のようです。
オーナーズ対象の買い物をしていると
現金キャッシュバックの案内を受け取る事ができます。
郵送されてきます。
そちらをイオンのカウンターに持って行って
返金してもらえるという流れになります。
追記2018年4月17日
イオンの優待「オーナーズカード」の
返金について書類が到着です。実際には4月16日に郵便で送られてきました。
私の場合イオンの株を100株保有していたので
3%返金対象となります。
一定期間中のイオンで買い物金額に対して
3%返金対象を受け取るためには
株主ご優待返金引換証に印鑑を押して
イオンのサービスカウンターに持って行くという流れ
今回受け取り分に関しては
ご返金取扱期間としては
2018年4月21日からとなっています。