2020年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
12,194円
2020年3月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
マクドナルド 33円
2020年3月23日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
JT 77円
2020年2月7日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロックフィールド 25円
2020年1月17日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロックフィールド 9円
2019年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
67,459円
2019年12月6日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日本郵政 25円
1株当たりの配当金
丸紅 17.5円
2019年12月2日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
双日 8.5円
2019年11月27日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
トヨタ自動車 100円
2019年11月27日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日産自動車 10円
2019年11月15日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
セブンアンドアイ 47.5円
2019年11月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3円
2019年11月6日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
吉野家 10円
2019年9月17日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
すかいらーく 9円
2019年8月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
タマホーム 38円
2019年8月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ホンダ 28円
2019年8月8日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3円
2019年8月5日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
キューピー 20円
2019年7月26日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロック・フィールド 23円
2019年6月26日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日産 28.5円
2019年6月21日に受け取り「予定」配当金
1株当たりの配当金
双日 9.5円
2019年6月20日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日本郵政 25円
2019年6月4日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
みずほ 3.75円
2019年6月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
丸紅 17円
2019年6月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
オリックス 46円
2019年5月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ABCマート 105円
105円の内訳(普通配当 65円 記念配当 40円)
2019年5月24日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
トヨタ 120円
2019年5月24日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
吉野家 10円
2019年5月9日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3.5円
2019年3月28日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
マクドナルド 30円
2019年3月14日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
すかいらーく 22円
2019年2月12日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 7.5円
2017年09月26日
そろそろマクドナルドから優待券が送られてくるはず同じ2017年6月末の権利確定日の銘柄からは
もう優待もらっていますから。
9月中に来るはず、6月末から
約3ヶ月になるし
と思っていたところ
来ました。
本日、2017年9月26日に郵便ポストに、マクドナルドからの封筒が入っていました。絶対に株主優待入っているはずです。2017年9月26日に受け取った
優待券ってどんな感じ??やったーー、
しっかり、6月末の権利確定日
意識して
マクドナルド株保有できてよかったです。
今日、この優待券もらうためのみ
権利確定日意識していました。
今回は、6月末のマクドナルドに関しては「優待」のみのはず。「配当金」なしでも人気優待券だから
金券ショップで買い取りしてもらえるし。
追記2018年3月9日
2017年12月末の権利確定分が
そろそろ配当金と優待くるはずだけど
マクドナルドのホームページで確認した感じでは
2018年3月29日に
配当金受け取れるみたいです。
1株当たり30円
を予定されているようです。
単元株数が100株の
マクドナルド株になりますから
単純に配当金額 3000円
ここから、税金を控除された金額を受け取れるという流れになりそうです。
優待も一緒に同封してくれるはず。
posted by 配当金 at 20:20
| 石川 ☀
|
マクドナルド
|

|
2017年09月23日
郵便局の窓口で「配当金」受け取り忘れというか
配当金領収証の「払渡しの期間」が過ぎてしまっていました・・・・基本的に、デフォルトでは
配当金の受け取りは
郵便局の窓口になっています。
個人的にも、毎回郵便局で受け取るようにしていますが
営業時間中に、
郵便局の開いている時に行かないといけないって
思っていたけど・・・
今回リソー教育の配当金受け取りに行くのが・・・・
でも、配当金領収証の裏を確認した所
郵送で、
もしくは、
銀行の窓口でも
配当金領収証の「払渡しの期間」過ぎてしまっても対応してくれるって書かれていますね。
郵送と
銀行窓口かぁ・・・
そういえば、
1回くらい過去に
銀行窓口で
配当金受け取りに行った気がしますが・・・
今回のリソー教育の場合は三菱UFJ信託銀行
という事で
店舗探すの
からスタートになりそうな感じですね。
手間がかかるから
やっぱり、
払渡しの期間をしっかりチェックして郵便局の窓口で
営業時間中に受け取りに行けるようにしておいたほうが良いですね。
配当金領収証に印鑑を押して
身分証を持って
運転免許証など
平日に限定されてしまいますが
郵便局でしっかり
受け取れる配当金もらいましょう。
土日とか
配当金受け取れるような
場所があったらいいけど
ちょっとないみたいなので
平日に郵便局で
受け取るっていうのが
デフォルトになっているようです。
池田式・サヤ取り投資マスター塾権利確定日に株を保有していると
配当金、優待を受け取れるという事になります。
一番多いのが
・3月末
・9月末
この期間に「権利確定日」を設定している銘柄多いみたい。
株式投資ではやっぱり売買利益
売り買いで
利益を取れるのが一番いいけど
配当金や優待も
株式投資の魅力ですよね。
posted by 配当金 at 06:47
| 石川 ☁
|
配当金
|

|
2017年09月17日
最新のすかいらーく配当金受け取り2019年分はいつ?すかいらーくから配当金を受け取る事ができました。2017年9月16日の土曜日に郵便ポストに到着です。6月末の権利確定分になるはずです。今回分は。
それでは、今回の
すかいらーくからの
中間配当金はいくらでしょうか??
所有株数 300株
・
1株当り中間配当金 16円配当金額 4,800円税額合計 975円
支払金額 3,825円実際に受け取れる配当金としては
こちらの金額
「3,825円」になります。そうそう、今回のすかいらーくの
配当金計算書には
・
1株当りみなし配当金・
みなし配当金額あまり見た事ない
聞いた事ない事が書いてあるようです。
今回の2017年9月16日土曜日に
すかいらーくから配当金だけでなくて
あと「株主優待」も一緒に入っていました。すかいらーくの権利確定を意識して
売買していた人は
気になっているはずですよね?
今回から、
すかいらーく優待が拡充されるとか
すかいらーくの権利確定日は
・6月末
・12月末
年に2回
マクドナルドと一緒だから
常に意識して、株を保有できるようにしておきたいですね。
追記すかいらーくの配当金と一緒に
「株主優待」もらう事ができました。一緒に入っていました。封筒に
300株保有していたので今回受け取る事ができた「株主優待」が
9,000円分500円分の優待券が、18枚もらう事ができました。やっぱりすかいらーく、
株主優待と「配当金」狙いで
権利確定日、しっかり意識しておきたいところですね。
優待の大きさ
かなりインパクト大ですね。
すかいらーく
まさか、ここまで優待の拡充があるとは
2018年は
3月15日が配当支払開始予定日となっています。1株当りの配当金 22円年間トータルでは
1株当りの配当金の金額として 38円となる予定
個人的には
かなり魅力的な銘柄
配当金優待どちらも
すかいらーくって
posted by 配当金 at 12:50
| 石川 ☁
|
すかいらーく
|

|
人気記事
人気記事
2017年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
80,796円
2017年株主優待の買取(換金)実績
金券ショップにて
トータル現金として「29,860円」
「内訳」
2017年11月11日
吉野家の株主優待券 2,650円で買取してもらえました。
2017年9月29日
マクドナルドの株主優待券 2,700円で買取してもらえました。
2017年9月17日
すかいらーくの株主優待券 9,000円分→7,560円で買取してもらえました。
2017年6月26日
オリックスの株主優待券「ゴルフ場野球観戦ご利用券」5,000円分→3,250円で買取してもらえました。
2017年5月27日
JR西日本の株主優待券→3,700円で買取してもらえました。
2017年5月27日
ドトールの株主優待→800円で買取してもらえました。
2017年5月14日
ANAの株主優待券→2,700円で買取してもらえました。
2017年5月7日
吉野家の株主優待券→2,700円で買取してもらえました。
2017年3月30日
マクドナルドの株主優待券→2,880円で買取してもらえました。
2017年3月11日
すかいらーくの株主優待券1000円分→920円で買取してもらえました。
2016年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
49,919円
2016年株主優待の買取(換金)実績
金券ショップにて
トータル現金として「
9,390円」
内訳
2016年11月28日
三越伊勢丹の株主優待券→