イオン株の持ち数によって、現金のキャッシュバックを受ける事ができるというもの
私の場合は、100株保有で
3%キャッシュバック
イオン優待の使い方ってどんなの?
まず、イオンで買い物時に、「オーナーズカード」を提示して
その場の買い物では、普通の買い物
支払方法として
「現金」
または
「イオン」系クレジットカード
普通のクレジットカードでは
キャッシュバックの対象となりません。
このイオンの株主優待「オーナーズカード」では
一定期間後に、その期間の買い物の
現金キャッシュバックが、後日まとめて
受け取る事が出来るという流れ
今回は、そのキャッシュバックについての郵便になります。
「株主ご優待返金引換証」をイオンに持って行って
現金のキャッシュバックを受けるようになるようです。
私の今回の対象が
3%キャッシュバックとして
ご返金額として91円戻ってくるようです。
通常の買い物では、8%の消費税がかかっている所
今回のイオンの株主優待「オーナーズカード」では
キャッシュバック嬉しいけど、ちょっと手間がかかる感じ?
個人的に優待券など
受け取ったら
金券ショップなどで換金したいなって
この換金させないような仕組みが
いろいろあるようですが
このオーナーズカードは
金券ショップで買い取りしてもらえないタイプの優待になりますね。
しっかり、名前が記載されている
銀行のキャッシュカードみたいに
オーナーズカードなっていますので
そうそう、あと現金キャッシュバックの返金方法に関しても
通常の買い物をして
一定期間後に
期間内のオーナーズカードで買い物した対象した金額を累計して
それに応じて返金率で計算するというもの
それを郵送で株主に届けるという感じ
そして、実際の返金に関しては
その「株主ご優待返金引換証」を持って
イオンに持って行って
実際に返金を受け取るという流れになります。
イオンに行って買い物する時に
レジで
イオン優待「オーナーズカード」を提示して
支払方法に要注意
オーナーズカードの
対象の買い物となる必要があります。
現金払い
または
イオン系のクレジットカード
しっかりレシートで
今回の買い物が
返金(キャッシュバック)対象となる買い物ができたか
レシートの下の方を確認するのが必要になります。
せっかくイオンで買い物する時に
オーナーズカード提示して
買い物しても
キャッシュバックの対象となる買い物できないかったって
もったいないですからね。
私の場合は
イオン系クレジットカード持っていないので
現金払いのみとなっています。
キャッシュバックの対象となる買い物の方法としては
その買い物時点で
返金対象(キャッシュバック)の買い物ができると
便利で楽なのに
ちょっと一定期間後に郵送されて
期間のトータルを確認して
もう一度イオンに返金(キャッシュバック)を受け取りに行くって
ちょっと手間かなって・・・
もう少し手軽に利用できる
イオン優待だとさらに人気上がるような気がしますが。
ちょっと金券ショップで換金目的の防止
措置的な面と
使い勝手がどうかなって?
個人的には感じてしまいますが
イオンが近くにあるとか
頻繁に利用する人には
いいのかもしれませんが・・・・