2020年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
12,194円
2020年3月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
マクドナルド 33円
2020年3月23日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
JT 77円
2020年2月7日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロックフィールド 25円
2020年1月17日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロックフィールド 9円
2019年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
67,459円
2019年12月6日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日本郵政 25円
1株当たりの配当金
丸紅 17.5円
2019年12月2日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
双日 8.5円
2019年11月27日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
トヨタ自動車 100円
2019年11月27日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日産自動車 10円
2019年11月15日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
セブンアンドアイ 47.5円
2019年11月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3円
2019年11月6日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
吉野家 10円
2019年9月17日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
すかいらーく 9円
2019年8月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
タマホーム 38円
2019年8月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ホンダ 28円
2019年8月8日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3円
2019年8月5日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
キューピー 20円
2019年7月26日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロック・フィールド 23円
2019年6月26日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日産 28.5円
2019年6月21日に受け取り「予定」配当金
1株当たりの配当金
双日 9.5円
2019年6月20日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日本郵政 25円
2019年6月4日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
みずほ 3.75円
2019年6月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
丸紅 17円
2019年6月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
オリックス 46円
2019年5月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ABCマート 105円
105円の内訳(普通配当 65円 記念配当 40円)
2019年5月24日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
トヨタ 120円
2019年5月24日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
吉野家 10円
2019年5月9日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3.5円
2019年3月28日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
マクドナルド 30円
2019年3月14日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
すかいらーく 22円
2019年2月12日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 7.5円
2017年03月31日
キリンホールディングスから、期末配当金がやってきました。2016年12月末の権利確定分になりますね、今回受け取り分は
2017年3月31日に受け取る事ができました。キリンの優待の方は
優待を選べる形のハガキが
以前受け取っていましたが
配当金は、とうとう本日到着です。
キリンの配当と優待期待できる感じだったので
初挑戦していました。
それでは、2017年3月31日受け取る事ができた
キリンホールディングスの期末配当金を確認してみます。所有株式数 100株
・
1株当りの配当金 20円配当金額 2,000円
所得税額 306円
住民税額 100円
税引き配当金額 1,594円やっぱり配当金として
これくらいの1株当たりの金額もらえると嬉しいです。
「
1株当りの配当金 20円」
2016年12月末の権利確定日を意識して
保有していて良かった感じ
12月末分の配当金、株主優待
そろそろ到着も終わりかなって思っていたところ
キリンの配当金受け取る事ができてよかったです。
posted by 配当金 at 18:31
| 石川 ☁
|
キリンホールディングス
|

|
2017年03月27日
マクドナルドから、2017年3月27日月曜日に配当金と株主優待が到着です。今回のマクドナルドに関しては
初めて、200株で権利確定日を迎えていたので
配当金は、200株分そして、株主優待も期待という事で
楽しみに待っていました。
それでは、マクドナルドの2017年3月27日に受け取りができた
配当金を確認してみます。所有株数 200株
・
1株当たり配当金 30円配当金額 6,000円
税額合計 1,218円
支払金額 4,782円
そっか、1株当たりが、30円と期待していたので
6,000円の配当金として
200株保有だから計算していましたが
そっか、税金がかかるの忘れてしまっていました。
6000円が、4,782円になっているようです。
そうそう今回は、株主優待も一緒です。
マクドナルドの優待に関しては
株主ご優待券
1冊在中となっています。
株主優待の内訳を確認してみると
バーガー類
サイドメニュー
ドリンク
のお引換券が6枚です。
マクドナルドの株を
100株、200株保有で「1冊」のようです。株主優待は。
300株、400株保有で「3冊」もらえるみたいです。
2017年3月31日追記3月30日に、「株主優待」を金券ショップで換金してきました。マクドナルド優待券1冊が現金として、2,880円になりました。
posted by 配当金 at 19:06
| 石川 ☁
|
マクドナルド
|

|
2017年03月24日
もうすぐ?2017年3月中には、マクドナルドから
配当金と株主優待がやってきてくれるはずです
もうすっかり、2016年12月の権利確定銘柄からは
他の銘柄からは
配当金に、株主優待やってきてくれているので
もう、そろそろと
マクドナルドから。
今回のマクドナルドからは
両方もらえる、配当に株主優待
はずだから、いつも100株保有だったけど
2016年12月に関しては
初の200株保有で
配当金ちょっと期待です。
posted by 配当金 at 06:02
| 石川 ☔
|
マクドナルド
|

|
2017年03月19日
今月、2017年3月は、権利確定銘柄沢山ありすぎて・・・買っておきたい銘柄、もらいたい配当金の銘柄
数多くあり過ぎて、もっともっと買っておきたいけど・・・
現時点での保有銘柄を確認してみると
現時点で保有している銘柄全て
2017年3月の権利確定銘柄になっている?銘柄になっていたようです。
ちょっと再確認で
会社の各ホームページを見てみましたが
DeNA利益配当金 毎年3月31日
中間配当金 毎年9月30日
日産自動車期末配当 3月31日
中間配当 9月30日
トヨタ自動車期末配当 3月31日
中間配当 9月30日
三菱UFJ期末配当金 3月31日
中間配当金 9月30日
みずほ期末配当金 3月31日
中間配当金 9月30日
オリックス3月31日
9月30日
松井証券
期末配当 毎年3月31日
中間配当 毎年9月30日
JR西日本期末配当金 毎年3月31日
中間配当金 毎年9月30日
配当金をもらうため、受け取るためには
権利確定銘日を意識するには
こちら
「
権利付最終日」
3/28火曜の1日、株を保有していれば配当金をもらえる事が出来るという事になっています。追記
配当金を受け取れる金額の高さ
1株当りの配当金で考えればこの銘柄
・トヨタ自動車
・JR西日本
・日産自動車
配当金と「優待」で考えると
・
オリックス2018年3月末に関しても
この銘柄を保有しておきたい
買っておきたい所です。
posted by 配当金 at 19:07
| 石川 ☀
|
配当金
|

|
2017年03月16日
すかいらーくの配当金2017年3月16日受け取る事ができました。2017年になって、まだ3月ですが
私の受け取った今年の中で
すかいらーくの配当金が
一番高いようです。優待の面からも大注目銘柄。個人的には一番注目しています。
すかいらーくの期末配当金を確認してみると所有株数 100株
1株当り期末配当金 23円配当金 2,300円税額合計 467円
支払金額 1,833円
この
「
1株当り期末配当金」
が
すかいらーくでは
23円という事になっています。
今年(2017年)受け取る事が出来た配当金を再確認してみますと
1株当たりの配当金
楽天 4.5円
1株当たりの配当金
ガンホー 3円
1株当たりの配当金
リソー教育 6円
今回、本日受け取った
すかいらーくの配当金をもう一度記載しますが1株当り期末配当金 23円桁が違いますね。
すかいらーくといえば
さらに、「株主優待」にも力を入れてくれるみたいだし
さらに、すかいらーくの株に注目しておいた方がよさそうですね。
せっかくなので
再度確認ですが
すかいらーくの権利確定日が
・6月末
・12月末
これを意識して配当金に、
株主優待しっかり受け取る事ができるようにしておきたい
追記
すかいらーく「配当金」期待できるって事は
分かりましたが
さらに配当金だけでない
こちらの銘柄
「株主優待」拡充という事で
優待券がすごいです。ちょっと驚くくらい
優待が充実
金券ショップで換金できる
人気優待なので
すかいらーくの配当金と「優待」
かなり狙いたい銘柄となっています。マクドナルドと同じ
権利確定日
12月末と6月末を
しっかり意識して
株を保有できるようにしておきたいです。
2018年に関しては
配当支払開始予定日
3月15日木曜日
1株当り配当金 22円となるみたいです。
(年間トータルでは、38円)予定
配当金楽しみで、「
優待の拡充」で
さらにすかいらーく株
楽しみになっています。
2018年3月に受け取る事ができた
すかいらーく優待について
すかいらーく 300株保有でなんとなんと
優待券500円分が22枚も受け取りました。
やったーーー
優待券の総額が
11,000円もちょっと信じられないくらいの優待券になっていました。
すかいらーく。
どうしても知名度、テレビCMなどのイメージから
6月末と12月末の
権利確定日の銘柄としては
マクドナルドが先行している感じですが
この優待拡充によって
すかいらーくの株主優待マクドナルドを軽く突破している感じ。
posted by 配当金 at 18:54
| 石川 ☀
|
すかいらーく
|

|
2017年03月12日
楽天から配当金がやってきました。2017年3月11日土曜日に早速、期末配当金領収証を確認して見た感じでは
なんと「払渡しの期間」が
平成29年3月13日からとなっていました。
今まで配当金もらったきた感じでは
払渡しの期間の前に到着するの珍しいのかも??
それでは、
2017年3月に受け取る事ができた楽天の第20期期末配当金っていくらくらいもらえたのでしょうか??所有株数 100株
・
1株当りの配当金 4.5円配当金額 450円
税額合計 90円
支払金額 360円
うーん、未だに楽天の配当金
結構良かったイメージが頭にあるのですが
冷静に2017年3月の配当金を確認してみると
こちら
「1株当りの配当金 4.5円」
たった、4.5円
他の銘柄との比較すると
かなり配当金には、力を入れていない感じ
ちょっと寂しい感じの金額となっています・・・
あとは、楽天のご優待のサイトの
IDとパスワードの用紙も入っていました。
しかし、どうしても
使いたい楽天の優待ってないから
今回も、360円の配当金のみという感じになってしまっています。
楽天の権利確定日が、12月末だったはずなので
実際に配当金と優待は
2017年3月に到着という事になっています。
posted by 配当金 at 12:43
| 石川 ☀
|
楽天
|

|
2017年03月10日
2019年の
すかいらーく株主優待って?いつ到着するのかな
2019年3月15日に優待カード受け取りができました。
やっぱり優待券の方がよかったような??
人気の優待すかいらーく
金券ショップで買取お願いしていますが
やっぱり優待券の方が手軽に
優待カードになると、残高確認が必要になりますから
すかいらーく優待買取不可になってしまう
金券ショップもあるみたい・・・
2018年3月17日土曜日に
すかいらーく「優待券」到着しました。やっったーー
すかいらーく300株保有していたので「最新」すかいらーくの情報になります。なんとなんと
優待券を11,000円分も500円の優待券を22枚を1セット
1冊として受け取る事ができました。信じられないくらいの優待券の金額に
前回受け取った
優待券は500円が個別になっていましたが
今回2018年3月17日受け取り分は
1冊にまとまっていました。
そうそう、
300株から
一気に受け取りできる優待の金額がアップのため
がんばって
300株すかいらーく株保有していました。大正解でした。
ちなみに
100株から299株
3000円分の優待券
300株から499株
11000円分の優待券500株から999株
18000円分の優待券
1000株以上だと
36000円分の優待券
受け取りできる様になっています。
すかいらーく優待やっぱり
おすすめですね。
2018年3月のすかいらーく配当金については
このブログ記事の
最後に記載しています。
------------------------------------------------------------------
2017年の優待情報になります。記事タイトル分の記事になります。ここから
すかいらーくから、2017年3月に株主優待をもらえました。たしか、100株保有していたはずです。すかいらーく株株主優待として
すかいらーくグループで使えると思われる
株主様ご優待券を
500円券を2枚1000円分の優待券をもらえたみたいです。そうそう、同封されていた用紙を確認してみると
配当関係書類等については
2017年3月15日に発送を予定しているという事です。
おそらく、「配当関係書類等」には
配当金が含まれているはず。
そうそう、すかいらーくの株主優待に話を戻しますと
なんとなんと
すかいらーくの株主優待がこれからもっと拡充するという事みたいです。
同封されていた用紙に記載されています。
現時点では
100株から299株保有では
年間として、2000円分の株主優待になりますが
今後は、100株から299株保有では
年間として、6000円分の株主優待になりますがんん??見間違い??と思うほど
株主優待が拡大するみたいです。ちょっとビックリするくらいの
金額が拡大するみたいです、すかいらーくの株主優待が
2018年も
そろそろ、今月中(3月)には
配当金と優待受け取る事ができそうです。
今日にも
到着??だった??かな?
すかいらーくのホームページで
配当金到着確認したはずだけど記憶が・・・・
2018年3月15日に「配当金」受け取りました。優待は??
一緒に同封されていなかったです。
すかいらーくの配当金と優待券って
別々で郵送されていたみたい。
2017年12月の権利確定分の
株主優待はこれから受け取りができそうです。
このブログ記事の冒頭に
優待について追記しています。
posted by 配当金 at 18:55
| 石川 ☀
|
すかいらーく
|

|
2017年03月07日
キリンホールディングスから、株主優待の案内書が到着です。
2017年3月7日に受け取る事ができました。初めてです、キリンホールディングスから受け取るの
どんな感じになっているんだろう??金券ショップで買い取りしてもらえるタイプの商品券みたいなのが希望ですが
A4 キリンシティお食事券株主様ご優待申込書というものがありまして
そうそう、保有株数によって
選択できる優待が変るようです。私の場合は、キリンホールディングス株が100株です。100株保有だと
6つの中から選択できるようです。
「
株主様ご優待申込書」に
6つの中から好きなものを選択して
送り返すみたいです。
A1 キリンビールギフト
A2 キリンビバレッジ商品詰め合わせ
A3 1000株未満のワインセットなし
A4 キリンシティお食事券A5 サッカー日本代表応援グッズ
A6 キリン飲酒運転根絶募金への寄付
A7 不要
なんと、キリンホールディングスの優待これだけでないみたいです。
同封されていたものを確認してみると
キリン オンラインショップ DRINX
株主様ご優待500円OFFクーポン期間限定のご案内こんなに、キリンホールディングス株主優待が
選べるなんて、全く知りませんでした。
今後、キリンからの配当金が来てくるはず??
そうそう、1000株未満だと
ワインの株主優待がなしって事みたいですね。
でも、他の6つから選択できるのすごい優待だと思いますね。
金券ショップで買い取りしてもらいたい
って考えで
「キリンシティお食事券」にしてみました。
実際に
大阪のキリンシティ 梅三小路店で
食事に使う事になりました。
んん??
2018年6月15日 4時時点で
検索ワード「キリンシティ」で検索した感じでは
カレーに「黒ビール」使用されていない??という疑惑があるとか
レストラン
「キリンシティ」
では黒ビールカレーという商品があったみたいですが
ビールも使用されていないとか??
まさか??まさかの展開で
こんなニュースを目にするとは・・・
【大阪梅田】観光におすすめランチ食事お店42歳おじさん注目は
posted by 配当金 at 19:33
| 石川 ☔
|
キリンホールディングス
|

|
2017年ガンホーからの配当金を受け取る事ができました。3月7日に到着です。2017年になって受け取る事ができた
第2回目の配当金が
ガンホーからとなりました。
今までの配当金の感覚からは
おそらく、それほど期待できない感じかと思いますが
所有株数 100株1株辺り期末配当金 3円期末配当金額 300円
税額合計 60円
支払金額 240円実際に受け取る事が出来る金額が
240円という事になりました。
posted by 配当金 at 19:19
| 石川 ☔
|
ガンホー
|

|
人気記事
人気記事
2017年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
80,796円
2017年株主優待の買取(換金)実績
金券ショップにて
トータル現金として「29,860円」
「内訳」
2017年11月11日
吉野家の株主優待券 2,650円で買取してもらえました。
2017年9月29日
マクドナルドの株主優待券 2,700円で買取してもらえました。
2017年9月17日
すかいらーくの株主優待券 9,000円分→7,560円で買取してもらえました。
2017年6月26日
オリックスの株主優待券「ゴルフ場野球観戦ご利用券」5,000円分→3,250円で買取してもらえました。
2017年5月27日
JR西日本の株主優待券→3,700円で買取してもらえました。
2017年5月27日
ドトールの株主優待→800円で買取してもらえました。
2017年5月14日
ANAの株主優待券→2,700円で買取してもらえました。
2017年5月7日
吉野家の株主優待券→2,700円で買取してもらえました。
2017年3月30日
マクドナルドの株主優待券→2,880円で買取してもらえました。
2017年3月11日
すかいらーくの株主優待券1000円分→920円で買取してもらえました。
2016年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
49,919円
2016年株主優待の買取(換金)実績
金券ショップにて
トータル現金として「
9,390円」
内訳
2016年11月28日
三越伊勢丹の株主優待券→