2020年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
12,194円
2020年3月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
マクドナルド 33円
2020年3月23日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
JT 77円
2020年2月7日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロックフィールド 25円
2020年1月17日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロックフィールド 9円
2019年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
67,459円
2019年12月6日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日本郵政 25円
1株当たりの配当金
丸紅 17.5円
2019年12月2日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
双日 8.5円
2019年11月27日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
トヨタ自動車 100円
2019年11月27日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日産自動車 10円
2019年11月15日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
セブンアンドアイ 47.5円
2019年11月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3円
2019年11月6日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
吉野家 10円
2019年9月17日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
すかいらーく 9円
2019年8月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
タマホーム 38円
2019年8月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ホンダ 28円
2019年8月8日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3円
2019年8月5日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
キューピー 20円
2019年7月26日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロック・フィールド 23円
2019年6月26日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日産 28.5円
2019年6月21日に受け取り「予定」配当金
1株当たりの配当金
双日 9.5円
2019年6月20日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日本郵政 25円
2019年6月4日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
みずほ 3.75円
2019年6月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
丸紅 17円
2019年6月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
オリックス 46円
2019年5月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ABCマート 105円
105円の内訳(普通配当 65円 記念配当 40円)
2019年5月24日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
トヨタ 120円
2019年5月24日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
吉野家 10円
2019年5月9日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3.5円
2019年3月28日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
マクドナルド 30円
2019年3月14日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
すかいらーく 22円
2019年2月12日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 7.5円
2016年09月27日
マクドナルドから株主優待券が届くの楽しみにしていました。とうとう、本日、2016年9月27日に、ポストの到着していました。
「
株主優待券」です。
マクドナルドの。
やったー、今回は配当金まではもらえないみたいだけど
この
マクドナルドの
株主優待券は、金券ショップで買取お願いできるから換金する事で、「配当金」感覚としても感じる事ができます。
今までも、必ず、金券ショップに
買取お願いしていました。たしか、
マクドナルドの株主優待券が1冊で、たしか、3,000円?
いや、もう少し低かった感じ??
2,600円くらいで買取してもらった記憶があります。これくらい??
若干低めを想定しておけば
残念に思う可能性が低くなるのでは??
マクドナルドから到着した、封筒は日本マクドナルドホールディングス株式会社
「重要」株式関係書類在中
という封筒で届きました。
その封筒を開けると
・株主ご優待券発送のご案内
・封筒、
株主ご優待券(1冊在中)有効期限2017年3月31日 23:59まで
さらに、
封筒、を開きます。
株主ご優待券(1冊在中)有効期限2017年3月31日 23:59まで
株主ご優待券(
2016年6月権利確定分)
こちらが、マクドナルドの株主優待券の現物になります。
1冊の内訳が記載されています。ちょっと書いてみます
1冊の内訳は、「
バーガー類・サイドメニュー・ドリンク」のお引換券が6枚となっております。
6枚が1冊となっています。
この1冊を金券ショップに持ち込んで
買い取りをお願いする感じになりそうです。
追記
マクドナルドの配当金と「株主優待」についてそっか、
マクドナルドの「権利確定日」
・6月末
・
12月末配当金と株主優待の両方を受け取る事ができるのが
12月末「権利確定日」に株を保有している事。そして、
6月末「権利確定日」に株を保有している時は配当金なし
株主優待のみ2回、チャンスがありますがマクドナルドでは
株主優待はどちらも受け取れますが
配当金に関しては
12月末の権利確定日のみ
対象だったみたいです。
マクドナルドと同じ権利確定日になっている銘柄
・すかいらーく
優待の拡充が開始されて
優待の充実がすごいです。
個人的に最も注目している優待のひとつに
参考までに
すかいらーく株 300株保有で
11000円の優待券受け取りました。
500円優待券が22枚も
マクドナルドと同じ
12月末
と
6月末が権利確定日となっています。
posted by 配当金 at 15:24
| 石川 ☁
|
マクドナルド
|

|
2016年09月04日
人生初?権利確定日を意識して株式投資やる事ができました。2016年8月の権利確定日を意識して、「株主優待」「配当金」をもらうため
ネット証券の口座にログインした時に、
表示されていた、8月権利確定日銘柄というもの見たり
インターネット上の、おすすめ、ピックアップというのもみて
個人的に、意識したのが
2016年8月の権利確定銘柄が・
吉野家・
イオン・
ビックカメラおそらく、この3つだったように思います。
銘柄によって、「配当金」無しの所も
けど「株主優待」もらえれば
その優待を金券ショップで換金して
「配当金」感覚としても、考えられるはず
金券ショップに買取りしてもらえる「株主優待」なら
いいのかなって事になります。
権利確定日から、実際に手元に届くが
約3か月後くらいだったかな??
早く、換金できる「優待」もらいたいです。
あと、
今月は2016年9月の権利確定に関してはこちらも金券ショップ人気の「株主優待」銘柄が航空会社の「株主優待」もらいたい
・
ANAホールディングス(株)・
日本航空(株)どこの金券ショップでも、大々的に売っている
人気の優待であるこの二つの航空会社の権利確定日も意識して
うまく「優待」売りで、「配当金」としてゲットしてみたい
追記
年2回の配当とか優待のチャンス
各銘柄によって位設定されている「権利確定日」
・8月末
の権利確定銘柄であれば
半年前の
・2月末にも権利確定日設定されている銘柄
多数ありますね。
現時点で個人的に受け取りたい、ゲットしたいと思う銘柄としては
・吉野家
・イオン
・(株)セブン&アイ・ホールディングス
この3つの銘柄になりそうです。
2018年2月末の権利確定銘柄として
posted by 配当金 at 05:27
| 石川 ☁
|
配当金
|

|
人気記事
人気記事
2017年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
80,796円
2017年株主優待の買取(換金)実績
金券ショップにて
トータル現金として「29,860円」
「内訳」
2017年11月11日
吉野家の株主優待券 2,650円で買取してもらえました。
2017年9月29日
マクドナルドの株主優待券 2,700円で買取してもらえました。
2017年9月17日
すかいらーくの株主優待券 9,000円分→7,560円で買取してもらえました。
2017年6月26日
オリックスの株主優待券「ゴルフ場野球観戦ご利用券」5,000円分→3,250円で買取してもらえました。
2017年5月27日
JR西日本の株主優待券→3,700円で買取してもらえました。
2017年5月27日
ドトールの株主優待→800円で買取してもらえました。
2017年5月14日
ANAの株主優待券→2,700円で買取してもらえました。
2017年5月7日
吉野家の株主優待券→2,700円で買取してもらえました。
2017年3月30日
マクドナルドの株主優待券→2,880円で買取してもらえました。
2017年3月11日
すかいらーくの株主優待券1000円分→920円で買取してもらえました。
2016年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
49,919円
2016年株主優待の買取(換金)実績
金券ショップにて
トータル現金として「
9,390円」
内訳
2016年11月28日
三越伊勢丹の株主優待券→