2020年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
12,194円
2020年3月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
マクドナルド 33円
2020年3月23日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
JT 77円
2020年2月7日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロックフィールド 25円
2020年1月17日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロックフィールド 9円
2019年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
67,459円
2019年12月6日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日本郵政 25円
1株当たりの配当金
丸紅 17.5円
2019年12月2日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
双日 8.5円
2019年11月27日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
トヨタ自動車 100円
2019年11月27日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日産自動車 10円
2019年11月15日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
セブンアンドアイ 47.5円
2019年11月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3円
2019年11月6日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
吉野家 10円
2019年9月17日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
すかいらーく 9円
2019年8月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
タマホーム 38円
2019年8月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ホンダ 28円
2019年8月8日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3円
2019年8月5日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
キューピー 20円
2019年7月26日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロック・フィールド 23円
2019年6月26日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日産 28.5円
2019年6月21日に受け取り「予定」配当金
1株当たりの配当金
双日 9.5円
2019年6月20日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日本郵政 25円
2019年6月4日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
みずほ 3.75円
2019年6月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
丸紅 17円
2019年6月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
オリックス 46円
2019年5月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ABCマート 105円
105円の内訳(普通配当 65円 記念配当 40円)
2019年5月24日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
トヨタ 120円
2019年5月24日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
吉野家 10円
2019年5月9日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3.5円
2019年3月28日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
マクドナルド 30円
2019年3月14日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
すかいらーく 22円
2019年2月12日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 7.5円
2015年12月14日
サイバーエージェントの配当金が到着 2015/12/14
サイバーエージェントから封筒がきましたCyberAgentの封筒には
株式関係書類在中とか書かれてません・・・けど、おそらく配当金が入っていると思い
封筒を開けてみると、入ってます配当金です
期末配当金領収証が入ってました
(株)サイバーエージェント所有株式数 400株配当金額 15,937円今までもらってきた配当金の中で
一つの銘柄で配当金がこんな金額もらえるの初めてです
やったーー、
サイバーエージェントの株持っててよかったです
配当金もらいましょ
posted by 配当金 at 20:36
| 石川 ☀
|
サイバーエージェントの配当金
|

|
2015年12月08日
2015年に受け取った配当金一覧実際に受け取った(郵送された)日付で一覧を作成しています。株式投資でかなり楽しみですよね。
2015年12月14日
サイバーエージェント 15,937円
2015年12月4日
三菱UFJ 7,889円
小田急電鉄 19円
みずほ 2,989円
2015年11月10日
吉野家 797円
2015年9月30日
グリー 797円
2015年6月27日
小田急電鉄 19円
三菱UFJ 7,172円
2015年6月24日
日産 1,316円
2015年6月20日
ソフトバンク 1,594円
2015年6月19日
NTTドコモ 5,578円
2015年6月6日
みずほ 638円
2015年5月29日
ガリバー 599円
2015年3月7日
ガンホー 1,913円
そろそろ、株式投資をしていて
「配当金」受け取るには
各銘柄に設定されている
「権利確定日」を意識して
株を保有する必要があると分かってきました。
3月末と9月末が
もっとも沢山の銘柄で
権利確定日が設定されているようですが。
配当金と同じく
「株主優待」についても同じ事みたいです。
売買利益を狙う
株式投資
かなり難しいから
やっぱり
株を保有していると権利ゲットできる
配当金、株主優待って
初心者にはハードルが下がっているような?
含み損という
マイナスになってしまう可能性も・・・・
posted by 配当金 at 05:07
| 石川 ☀
|
配当金
|

|
(株)三菱UFJフィナンシャル・グループの配当金 2015/12/04配当金で金額多くもらっているイメージの
(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ
期待できそう、期待できるはず
こちらの会社の
配当金額保有していた株式数 1,100株
実際に受け取れる配当金額は
7,889円
ちなみに、こちらの(株)三菱UFJフィナンシャル・グループの株は
現時点2015/12/8では
約8万360円で買えますこちらの(株)三菱UFJフィナンシャル・グループの株も
約8万360円で買える銘柄ってことで
買いやすい銘柄になると思います
追記
2018年2月3日
10万円以下で買える株、銘柄として
現時点でも
三菱UFJの株
単元株数 100株で買うとすれば
約8万4540円で買う事ができます。
この銘柄の権利確定日
・3月末
・9月末
配当金といえば
基準になるのが
1株当りの配当金の金額
どれくらいの配当金になるか?
他の銘柄と比べて・・・・
いろいろ
この
「1株当りの配当金」を比べていくと
銀行銘柄だから
出来高ランキング上位銘柄の
「三菱UFJ」
配当金のみに注目すれば
高くない?
思っているより少ない?と感じるように・・・・
配当金もらいましょ
posted by 配当金 at 04:54
| 石川 ☀
|
三菱UFJの配当金
|

|
みずほフィナンシャルグループの配当金 2015/12/4現時点2015/12/8でも
みずほの株は
約2万5千円で買える、私にとってお手頃銘柄です
なので、ちょくちょく買うようになっている
銘柄の一つです
今回
配当金をもらう時に
保有していたみずほの株が
1,000株思ったより保有していたようです
実際にもらえる
配当金額が
2,989円感覚的に悪くない配当金だと思います
冷静に
1株当りの配当金額 3.75円同日に来た、UFJや小田急と比べると
1株当りの配当金額 3.75円って
そんなによくない??
3社で比較すると
一番低かったみたいです
配当金もらいましょ
posted by 配当金 at 04:49
| 石川 ☀
|
みずほ 配当金
|

|
2015年12月04日
小田急電鉄株式会社からの配当金 2015/12/4小田急の配当金はミニ株での保有なので期待できませんが・・・
ミニ株で保有している小田急電鉄の株
5株のみ
配当金額 19円ミニ株は、実際にやってみると
なかなか難しいです
多少なりとも、利益確定で
小田急電鉄の取引を終了したいと思います
配当金もらいましょ
posted by 配当金 at 20:09
| 石川 ☔
|
配当金
|

|
人気記事
人気記事
2017年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
80,796円
2017年株主優待の買取(換金)実績
金券ショップにて
トータル現金として「29,860円」
「内訳」
2017年11月11日
吉野家の株主優待券 2,650円で買取してもらえました。
2017年9月29日
マクドナルドの株主優待券 2,700円で買取してもらえました。
2017年9月17日
すかいらーくの株主優待券 9,000円分→7,560円で買取してもらえました。
2017年6月26日
オリックスの株主優待券「ゴルフ場野球観戦ご利用券」5,000円分→3,250円で買取してもらえました。
2017年5月27日
JR西日本の株主優待券→3,700円で買取してもらえました。
2017年5月27日
ドトールの株主優待→800円で買取してもらえました。
2017年5月14日
ANAの株主優待券→2,700円で買取してもらえました。
2017年5月7日
吉野家の株主優待券→2,700円で買取してもらえました。
2017年3月30日
マクドナルドの株主優待券→2,880円で買取してもらえました。
2017年3月11日
すかいらーくの株主優待券1000円分→920円で買取してもらえました。
2016年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
49,919円
2016年株主優待の買取(換金)実績
金券ショップにて
トータル現金として「
9,390円」
内訳
2016年11月28日
三越伊勢丹の株主優待券→