2020年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
12,194円
2020年3月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
マクドナルド 33円
2020年3月23日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
JT 77円
2020年2月7日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロックフィールド 25円
2020年1月17日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロックフィールド 9円
2019年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
67,459円
2019年12月6日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日本郵政 25円
1株当たりの配当金
丸紅 17.5円
2019年12月2日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
双日 8.5円
2019年11月27日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
トヨタ自動車 100円
2019年11月27日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日産自動車 10円
2019年11月15日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
セブンアンドアイ 47.5円
2019年11月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3円
2019年11月6日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
吉野家 10円
2019年9月17日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
すかいらーく 9円
2019年8月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
タマホーム 38円
2019年8月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ホンダ 28円
2019年8月8日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3円
2019年8月5日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
キューピー 20円
2019年7月26日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ロック・フィールド 23円
2019年6月26日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日産 28.5円
2019年6月21日に受け取り「予定」配当金
1株当たりの配当金
双日 9.5円
2019年6月20日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
日本郵政 25円
2019年6月4日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
みずほ 3.75円
2019年6月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
丸紅 17円
2019年6月3日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
オリックス 46円
2019年5月30日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
ABCマート 105円
105円の内訳(普通配当 65円 記念配当 40円)
2019年5月24日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
トヨタ 120円
2019年5月24日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
吉野家 10円
2019年5月9日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 3.5円
2019年3月28日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
マクドナルド 30円
2019年3月14日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
すかいらーく 22円
2019年2月12日に受け取り配当金
1株当たりの配当金
リソー教育 7.5円
2014年12月16日
サイバーエージェントの配当金 2014/12/15サイバーエージェントから配当金受け取りました。
札幌在住で
昨日2014/12/15に到着しました
(株)サイバーエージェント所有株数 200株配当金 9,563円(実際にもらえる金額)
(株)サイバーエージェントの配当金
なかなかいい金額です
配当金もらいましょ追記、今確認してみたけど
この当時のサイバーエージェントの配当金
高かったですね。
そういえば最近
サイバーエージェント株売買していないので
保有していません。
最近の配当ってちょっと気になったので
サーバーエージェントのホームページで確認してみると
・2018年9月期 予想 1株当たり配当額 32円
・2017年9月期 配当額 1株当たり配当額 32円
単元株数 100株の銘柄です
という事は
最近の感じでは
サイバーエージェント 100株保有で
「1株当たり配当額 32円」とすると
配当金額 3,200円という事になりそうですね。
この金額から、税金を控除されて
受け取る事が出来るという事になります。
2018年1月28日時点の株価でチェックしてみると
サイバーエージェント
株価 4,205円
単元株数 100株
約42万500円
株を買うには必要になっているようです。
posted by 配当金 at 06:44
| 石川 ☁
|
サイバーエージェントの配当金
|

|
2014年12月09日
小田急から配当金到着 2014/12/8小田急から配当金受け取りました。
しかし、
ミニ株?とかで
小田急の株 2株のみなので
配当金も贅沢言えません
単元株数で保有していないという事になります。
その2株に対する配当金になります。
今まで何度か、小田急から配当金もらってきましたが
たったの2株なので予想つきますが・・・
小田急電鉄(株)
所有株式数 2株
配当金 7円(税金など除外した実際に受け取れる金額)
9007 陸運業
小田急電鉄(株)
追記
小田急電鉄の株
単元株数がたしか、1000株だったような??
その後、単元株数が変更になって
現時点2018/2/10時点では
単元株数 100株となっています。
そうそうせっかくなので
株価のチェックもしておこうと。
現時点
2018/02/10
3時時点の株価で「小田急電鉄」を確認してみると
いくらで買えるか?確認できます。
株価
2,246円
単元株数 100株
約22万4,600円あれば
「小田急電鉄」の株を
単元株数で買う事ができるようです。
このくらいの金額なら
ちょっと買いたい銘柄の候補になってきますね。
配当金もらいましょ単元未満株の保有は
実際にやってみると
やっぱり不便かなって・・・
単元株数で
売買出来た方が
配当金に関してもそうだし
株式投資の売買に置いても
自由度がちょっと制限されるかなって・・・・
posted by 配当金 at 07:06
| 石川 ☔
|
配当金
|

|
みずほから配当金到着しました。2014/12/08こちらは銘柄から初めて配当金受け取ります。。
けど、みずほ銀行の株の保有数は
最低の100株だし期待できないけど・・・
いくらの配当金が
(株)みずほフィナンシャルグループからもらえるのか??(株)みずほフィナンシャルグループ
所有株式数 100株
配当金 280円(実際にもらえる金額(税金除いた後))意外、予想外にいい金額になってます。
8411 銀行業
(株)みずほフィナンシャルグループ
追記
みずほの株買うのって今いくらくらいで買えるんだろう?
2018年2月11日現在の株価でチェック株価 197.7円
単元株数 100株
約1万9,770円
2万円以下で買える銘柄になっていますね。出来高ランキングでは
いつも上位の銘柄だし
買いやすい、挑戦しやすい銘柄になっていそうです。
配当金もらいましょ約2万円で買える
みずほフィナンシャルグループ株だから
ある程度、しっかり株数保有しておきたいかなって
売買利益狙うにも
単元株数の100株のみでは
ちょっと弱め?
少な目って感じがしますが
実は、ニューヨークダウの急降下の影響で
日経平均株価も、大幅下落に
連日になってしまっていますが
「2万円以下で買える銘柄」のみずほ
さすがに、上昇期待できるかなって
売買利益狙えるかなって
100株買いで
現時点で100株保有で
売り注文待ち、株価上昇待ちになっている所なんですが
posted by 配当金 at 07:01
| 石川 ☔
|
みずほ 配当金
|

|
三菱UFJから配当金を受け取りました。2014/12/08何株保有していたかな?
昨日、三菱UFJから配当金が到着しました
中間配当金領収証が
期待できます、こちらの配当金は
いくらもらえるでしょう??
(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ
所有株数 1800株
配当金額 12909円(税金を除いた 受け取れる金額)
やったー、1万円超えの配当金です
8306 銀行業
(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ
平成26年 2014
配当金もらいましょまさか?こちらの銘柄の株を
9月末時点で、権利確定日に
1800株保有していたとは
権利確定日に株を保有していると
配当金と優待を受け取りが出来るようになります。
三菱UFJであれば
9月末
と
3月末が
この権利確定日になります。
posted by 配当金 at 06:57
| 石川 ☔
|
三菱UFJの配当金
|

|
人気記事
人気記事
2017年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
80,796円
2017年株主優待の買取(換金)実績
金券ショップにて
トータル現金として「29,860円」
「内訳」
2017年11月11日
吉野家の株主優待券 2,650円で買取してもらえました。
2017年9月29日
マクドナルドの株主優待券 2,700円で買取してもらえました。
2017年9月17日
すかいらーくの株主優待券 9,000円分→7,560円で買取してもらえました。
2017年6月26日
オリックスの株主優待券「ゴルフ場野球観戦ご利用券」5,000円分→3,250円で買取してもらえました。
2017年5月27日
JR西日本の株主優待券→3,700円で買取してもらえました。
2017年5月27日
ドトールの株主優待→800円で買取してもらえました。
2017年5月14日
ANAの株主優待券→2,700円で買取してもらえました。
2017年5月7日
吉野家の株主優待券→2,700円で買取してもらえました。
2017年3月30日
マクドナルドの株主優待券→2,880円で買取してもらえました。
2017年3月11日
すかいらーくの株主優待券1000円分→920円で買取してもらえました。
2016年に受け取った配当金額合計(税金を除いた金額)
49,919円
2016年株主優待の買取(換金)実績
金券ショップにて
トータル現金として「
9,390円」
内訳
2016年11月28日
三越伊勢丹の株主優待券→